fc2ブログ
http://blog-imgs-95.fc2.com/j/u/n/junami/201606072020518cb.jpg

ステップワゴンにキャリアバーを(THULE)

.26 2012 ステップワゴン comment(0) trackback(0)
皆さんこんにちは ステップワゴンを購入したあみパパですが
ステップワゴンにもキャリアバーを取り付けなくてはいけません
(voxyの取り付けはこちら⇒voxyスーリーベースキャリア取付



何故か  
車にカヤックを積むためです


普通の人はカヤックは積まないと思いますが、
季節がら スキースノボー
はたまた ルーフボックスでも積もうかなと
思ってる人の参考になればいいかな~と

長文なので 興味が無ければとばして下さい

↓車はホンダ ステップワゴン スパーダ型式はRK5
hop (1)
パソコンでスパーダに付けれるキャリアはと検索
色々と出てきますが あみパパが選んだのは
THULE(スーリー)理由は特にないですが、
過去の車に付けてたのがスーリーだった為安心できるから

↓宅急便屋さんが持ってきて写真撮ろうとしたら小娘が移りこんできた
11月には届いてた 季節商品なので無くなると思ったから
と納車が遅れると思わなかったから
suteppp (14)

ステップワゴンスパーダ(RK5)に装着できる器具は
th754+kit1583+th763(もしくはth863)が必要になります
↓th754の中身が下の写真になります(画像はクリックすると大きくなるよ)
suteppp (17)suteppp (20)
↓kit1583を開けた写真
suteppp (16)suteppp (19)
th763はスクエアーバー
(th863アルミエアロバーのはバーの事) 長さは150㎝です 写真撮ってません

ここから取り付けで~す
↓まずは説明書を見て下さい
写真を見て~
345はゴムです   1116または1117は金具(フロントとリヤで番号が違うので注意)

kyari.jpg
↓ゴムははめ込むだけ(寒いから固いかも) 
1116か1117の金具は写真の場所まで差し込むとカチッと(音はそんなにしないよ)
ハマります、 抜けちゃう場合はカチッと上手くハマってないのでもう1回やってね

この部分は終了
kyari (3)
↓今度は今のにバーを取り付けます
写真をクリックすると大きくなると思いますので みたい人はクリックしてみて

バー(棒)の後ろに目盛があるのでそこに合わせるだけです

車体の前側はメモリの51
   後ろ側は   47.5
これもフロント(前側)とリヤ(後ろ側)で目盛が違うのと
前に付けた金具1116の方(前側に)と1117の方(後ろ側に)で取り付けを間違わない様に…

kyari (4)kyari (5)
↓見づらいかもしれませんが 出来上がった状態
バーの長さが150㎝なので 家にあると大きい(voxyの時は135㎝)
kyari (6)
↓ここから車体への取り付けです
これも説明書を見て下さい

前側と後ろ側の取り付け 位置が決まってます
紙のメジャーが付属されてるので 寸法とって正しく取り付けてね
kyari (8)
↓一人でやりましたが 車に載せる時 傷をつけない様に気を付けてね

寸法通り置いたら 手に持ってる付属の回すやつを
ぐるぐる回してね  
説明書に締め付けトルク?が書いてあるけどよくわかりません
揺らしてガタが無ければ大丈夫だと思う。
 
※左右均等に絞めてね じゃないと後で出てくるけど車体との設置面のゴムがずれる

付属の回す道具(名がわからん)はそのまま奥に入れて収納してね
kyari (9)
↓先ほどのぐるぐる絞めたのが左右均等ならば ゴムのくぼみがジャストフィットするよ
ジャストフィットしないならもう一回両方を緩めて 見ながら回して見て…

設置面が気になるなら保護シート(透明なシール)を貼ると良いよ。
kyari (10)
↓いたずらされない様に カギを付けた方が良いよ。
カギが無いとパカッと開けられ回されるかも…

盗難予防にもなるし

kyari (11)
↓出来上がり~
カヤックに傷が付かない様に パットも巻いたよ
kyari (12)
説明書通り やれば誰でも出来ると思います。
自信が無ければ 車屋さんにお願いしてね…

さっき巻いたオレンジのパットが目立ちます 
あみママが目立つので違うのにして~って言うけど
目立った方が良いじゃん  
車のカスタム的には…
スポンサーサイト



  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://junami.blog137.fc2.com/tb.php/249-39c1f78e