voxyのシフトノブ&ぺダル&ホーンを交換してみました。
と言っても超簡単な作業ですが。
では交換してみましょう
シフトノブ voxyのシフトノブ交換の注意点
シャフトの径を買う時に注意しましょう
voxyのシャフト径は8ミリです その事だけ間違え無ければ大丈夫でしょう
取り外し方は まず純正のシフトノブを反時計回りにゆっくりと回して下さい
それだけです 超簡単です 多少硬いかもしれませんが 頑張ってください
↓シフトノブ外す前 ↓シフトノブ外した後
取り付けは 取り外しの反対に 時計回りに回して閉め込むだけで~す
簡単でしたね。
シフトノブはいつも触る部分なので自分の好みで購入して下さい。
ペダルこの商品もず~っと取り付けてきた物です 家に3セットあります(ブレーキなどの大きさが違う為)
注意 真夏に取り付けるのはおやめください 脱水症状になりそうでした
このペダルを付けるとブレーキとアクセルの段差?が少なくなって踏みやすくなります。
使いやすいと
あみパパはず~と取り付けてます。
ホーン純正のホーンって何か良い音がしないと 今までの車のホーンもすべて交換してきました
なので今回のvoxyでも交換します。
前車のvoxyでもアース用の線?が無かったので(1本ものの配線の為)
取り合えず今回も納車前からアース用の配線を作っておきました
ボンネットを開けるとグリルの裏っ側にちょこんと小さいホーンが2個あります
そのホーンを外します 線を抜いてからボルトを回して外します。
↓作ったアース用の線 ↓ 純正のホーンです
外したら 社外品を取り付けます ただあの隙間に入るホーンじゃないとイケませんよ~
あみパパの取り付けたホーンは 何だったっけな~
他車から もう ず~っっと取り付け続けてるので…
確か ラリーストラーダだったような 違ったかな~

取り付けるなら購入する時に確認してから購入して下さいね~
折角購入して取り付けられないと困るのでね。
↓取り付けたホーン ↓前から少しホーンが見えます
※この記事はあみパパ日記からの移植記事です
スポンサーサイト
trackbackURL:http://junami.blog137.fc2.com/tb.php/141-0e18b8c2