今年最後の記事もNスラの事

最近 軽自動車の白ナンバーが多い
調べてみると2017年4月1日から軽自動車の白ナンバーへ変更できるそう
あみパパも最近買ったNスラを白ナンバーへ
↓納車から白ナンバーと思ったが 納期が遅くなると言われ最初は黄色ナンバー

↓納車から2週間過ぎた頃に 白ナンバー化へ

↓白ナンバーに黄色いシリコンフレームを付けて…

↓ラグビーワールドカップ2019!特別仕様ナンバープレート(寄付なし)
ナンバープレートのボルトも交換して…

軽自動車を白ナンバー化 自己満足の世界だが 余は満足じゃ

今年もゆる~く更新してまいりました
来年もゆる~く更新してまいりますのでよろしくお願い申し上げます

良いお年を~

にほんブログ村
スポンサーサイト
12月24日(日)
あみパパ家 クリスマスパーティー2017の開催でございます

↓相変わらず豪華でしょ



↓ビールが美味い


↓子供達はシャンメリー


↓手巻き~


↓
ばぁちゃんから子供達に洋服のプレゼント~


↓
あみにはかっこいいコート


↓クリスマスケーキはいつものヤマザキ


↓
ひぃばぁちゃんからはお菓子~

↓あみパパの
妹から
あみのリクエストの
TWICEのDVD+アリスグッズ

いつも通りのクリスマスパーティー
最近は欲しいものが余りない
あみだけど 今回は数ヶ月前から激ハマりの
TWICEのDVDで嬉しかったみたいです

にほんブログ村
人生初ドライブレコーダーを付けてみようとチャレンジです

車のシガーソケットにさせば良いけど
見た目と使い勝手の関係でヒューズボックスから電源取りだし

↓初めてなので価格とユーチューブみて選んでみた
コムテック ZDR-012
↓サイズはこんな感じ

↓ドラレコ買いに伴い 電源ソケット追加

↓そのソケットにギボシ端子とクワ型端子取り付け

↓今の時代 楽な物が売ってる

ホンダNシリーズ用の電源取出し分岐線 ヒューズボックスに はめるだけ


↓では取り付け開始~
Nスラのヒューズボックスは運転席側

↓ヒューズボックスの白枠の場所に 先ほどの分岐線をさす
※ここの白枠と黄色枠 オプション装着者じゃなければ開いてるはず
あみパパのは多分 フォグランプをオプションで付けたのでここから電源取られてると思います

↓カプラーを外した画像 ここに分岐線のカプラーをを割り込ませるだけ 超簡単

↓用意しといたシガーソケットを分岐線とボディーアースに取り付け
画像忘れた 何せ狭いので苦しい


↓こんな所を外して(引っ張るだけ)線を隠していきます

↓出来上がり~ 初めてのドラレコだったけど 30分かかったかな~位で出来た

本体は助手席側 運転席からはミラーの陰で見えない(視界確保)
運転してる時に 設定変えたり2.3インチの画像は見ないので…

始めてのドラレコ 取り付け簡単だった~
家帰ってドラレコ映像見たら 何か白っぽい なんで~って思ったらカメラのレンズにフィルム貼ったままだった

にほんブログ村
今日はクリスマス・イブ ちらほら雪が… 外が超寒い~

日曜日 ディズニーのカレンダーを買いに 舞浜のボン・ヴォヤージュ(ランド外のお土産屋さん)へ
年パス無くなって早9ヶ月 ディズニーランド行かないのでボン・ヴォヤージュで我慢

↓
あみパパのN-BOXスラッシュのグレードは
X ターボ 4WDじゃなくFFなのに運転席&助手席にシートヒータが付いてる(Xグレードと4WDに標準装備)
ブランケット忘れて
ママが寒いって言ったのでシートヒーターONしてみた 温か~い


↓ついでにいうと ハンドルヒーターも付いてる 寒い日にハンドル冷たいと手が…
シートヒーター&ハンドルヒーター 超快適装備のNスラです


↓高速道路を使わず 下道でゆっくりと飛ばしながら到着

アンバサダーホテル前のアネックス・パーキングに駐めてイクスピアリへ
ミラーを黄色にしたけどほぼノーマル いろいろやりたい事はあるけどな~ 時間とお金が…

↓アンバサダーホテルへ 「あっ」
ミッキーバス このバス見るとディズニーって感じ


↓開店前の アンバサダーホテルのパン屋さん チックタック・ダイナーの室内
ミッキー&ミニーが朝食中


↓ボン・ヴォヤージュを通り越して ちょっと覗いてみよう


↓あ~ミッキー 久し振りの生ミッキー


↓ここまで来たから ディズニーランドホテルまで行ってみよう

↓やっぱ超広角レンズ最高

↓ホテルのお土産屋さんのツリーと


↓そのうち泊まりたいな ディズニーランドホテル

↓超広角だと 広いロビーもほぼ写せるね



↓ディズニーリゾートラインも乗りた~い


↓ボン・ヴォヤージュでカレンダーやランド&シーで売ってるお土産を
爆買いし
アンバサダーホテルのロビーでちょっと休憩して帰宅


やべーゆっくりし過ぎて 娘の部活が終わっちゃうので速攻帰るベ~

にほんブログ村
前日 初めてのドライブに行って やっぱこの車乗ってて楽しいと思った

次の日 2回目(2日目)のドライブ

↓今度行ってみようと思ってる キャンプ場の確認
森のまきば ここも自宅から近い(30~40分位?) 過去何度か通ってる道なのですぐわかった

今日のドライブは早め 何故なら昨日の夜 雨が少し降ったんで 洗車~する為

↓乗ってて楽しいアイテム DVDが見れる


↓純正だけど ウーファー付いてる~
ズンドコ ズンドコ 言わすわけじゃないけど低音が効いて 良い感じ~
2週間乗ってわかった 設定を変えるとズンドコいう


↓Nスラのスピーカー ウーファー入れて9発 おったまげ~

ワゴンRは4スピーカーだったので 同じCDかけるとその違いが一目瞭然だったよ
※画像はホンダホームページよりお借りしました


↓洗車~

納車2日目で洗車は初めてだな
ボディーはコーティングされてるので 水洗い
窓は何もされてないのでスーパーガラコでコーティングー
いつもは普通のガラコだけど 今回 1回の使用で約1年間撥水効果が持続(ほっ ほんと?)と言う超ガラコで…

乗ってて楽しい車って良いよね

にほんブログ村
またまたNスラの事
納車されて 次の日 ドライブ~

車買って即ドライブなんて 何台ぶりだろう

ちなみに 我が愛車のNスラのグレードは
N-BOXスラッシュ Xターボ ワゴンRはノンターボだったので坂道キツかった

↓千葉県半周の旅 鴨川まで慣らし運転
最近の車は慣らし運転いらないと言うけど 1000㎞位 車に優しい走りしたいよね
何せ古ーい世代なので…


↓自宅から千葉県を真下(297号線で)に 道の駅 鴨川オーシャンパーク到着時
走行距離56㎞ 平均燃費20.1 ガソリン満タン法じゃないけど やべー

最近の車の燃費計は合っているんだろうか


↓鴨川から 内房周りで自宅へ
走行距離190㎞ 平均燃費21.2 これ本当


15年くらい前 ワゴンRのターボ 満タン法で(当時パネルに燃費表示出ない) 平均10もいかなかったのに

最近まで乗ってたワゴンRターボ
なしも平均燃費14いくかどうか
平日で空いてた 長距離 慣らし運転で3000rpm以下で走行したにしても 驚きの結果に嬉しい

↓納車の記事の時に S-MXに似てると言ったので 古いアルバム探しちゃった
17年前の
ママの誕生日に S-MXと撮った写真

↓車の角度が違うけど やっぱS-MXに似てるな~と思うのは
あみパパだけ


慣らし運転で回転数あげない走りをしたけど
旧N-BOX(新型N-BOX9月に発売中)は燃費が悪いという記事を見た事あったのでかなり良い誤算だ

にほんブログ村
新車買ったもんだから いじり心が フツフツと

と言ってもそんなに高いパーツ たとえば車高調を付けるとかはあり得ないんだけどね

納車前にある程度の物を買っておいたので 取り付け多し

↓ナビを盗まれないために マックガード取り付け&ジャンプキット
ナンバープレートのボルトはまた今度(白ナンバーに変更なので…納車には間に合わなかった)

↓ナビのパネル外し~ 8インチのナビと7インチじゃパネルが違うのか

ユーチューブで見たのと外し方が違った


↓外したパネルを下から見たら 取り外す為

ここに指かけろって感じになってる
ここからバキッとパネル外し 注意する事はハザードランプのカプラーを外し忘れない事だね


↓ジャンプキット取り付けて戻す 8インチだと狭い
ねじ類が~ 指が入らな~い 格闘する事数分 無事マックガードのねじに交換

↓次の日 何か違和感 オ~マイガー

ナビ裏の金具で 擦ってた~ 泣きそう


↓ドアノブの保護シール これも純正オプションより 1000円位安い

こういうシール類 上手く貼れると嬉しい


↓軽だからいらないと思ったけど付けちゃった(純正品)
2種類あって 安っい方 付けたから

モニター枠の色が…マッチせん

↓夜に…
室内灯は最初からLEDなので 明るい

交換しなくてすんだね


パネルに傷ついちゃったけど そういうのも含めて
愛車だね

にほんブログ村
あみパパの愛車になった N-BOXスラッシュ(Nスラ)
納車から帰ってきて 買っておいたものを取り付け~
↓純正マットをやめて カラフルな車外マット装着~ 千鳥イエロー
初めて社外のマット 調べてて思った 純正マットももっと色を選べれば良いなと…
オプションで付けたイエローのインパネに合わせて買ったマットです


↓2列目も 車種別設定なので ぴったり ただ真ん中に折れ目が

それにしても2列目の足下が広い(シートは後ろいっぱいにしてある) ステップワゴンより広い感じ

↓3列目もマット付き 3列分のマットでも純正(純正は2列分)より遙かに安い
セカンドシートを前いっぱいにしたトランクルーム 結構広い


↓セカンドシートを一番後ろへ 軽自動車の普通のトランクルームサイズ 狭い


↓運転席&助手席 イエローでかっちょよくない


↓バイザーを初めて自分で付けてみた

↓最初は「えっ」って思ったけど やり方がわかれば 簡単に出来た

このバイザーも純正品より 約1万円位安いかな

社外品のマット バイザー何ら問題なく取り付け完了~ 今度からマットとバイザーは自分で付けよっ

イエロー基調のNスラ 金運上がんね~かな

にほんブログ村
12月7日(木)
大安(昨日)に
2ヶ月ちょい待った 軽自動車の納車

↓購入した車は
N-BOXスラッシュ(Nスラ)
10年乗ったワゴンRとサイズはほぼ一緒 ボンネットが高いのでその分大きく見えるかな


↓このNスラ 2代目(新型)はないらしい もう生産調整中らしい
この角度から見ると S-MXに見える むか~し乗ってたんだよね

↓この車 街では余り見かけないので
あみパパ的には嬉しい


↓リヤドアのドアノブが特殊なので すっきり

↓まるで 外車みたいなドアノブ


良い天気の納車 久し振り~ だいたいいつも納車日は雨

ちょっとこの車の記事が続いちゃうかもな~

にほんブログ村
11月24日(金)~25日(土)
初ソロキャンプデビューして 次の日の朝
↓
もなかの朝は早い もうちょっと寝よーよ


↓夜露が凄いと思って ほぼしまってたテーブルやイスを出し朝ご飯準備

↓昨日に引き続き 朝から ミーヤキャットのように警戒中


↓
もなかも朝ご飯 待て中


↓朝からカップラーメン&パン&コーヒー 最高だ


↓夜露も無く 地面からの濡れもほぼ無かったけど 電気ストーブで少し乾かし中
濡れたテント仕舞うとカビとか出ちゃうと嫌だからね


↓ワゴンRで最後のキャンプ(多分) 楽しかったね~


↓キャンプ場で警戒中だった
もなか 家帰ったら爆睡でした


寂しいより 楽しいが大きかった初ソロキャンプでした

そう言えば 昭和の森11月15日から値上げしてた(その前に予約したので旧料金だったけど)
ソロの電源ありで3000円⇒5000円は無いかな~

にほんブログ村
11月24日(金)~25日(土)
一人でファミレスでごはん食えない
あみパパ
ディズニーランドの年パスを3年間もってたけど 一人ディズニー出来なかった
あみパパ
そんな
あみパパが ソロキャンプを決意したのが半月前
半月前
あみが中学の部活
ママが仕事 3日間休みだった
あみパパ丸々3日間を自宅で過ごしてやになっちゃたので 「一人で遊んでやる~」と決意
↓でもね ソロと言っても こいつも道連れ


↓初ソロキャンプの場所は いつも通り 昭和の森フォレストビレッジへ


↓ソロキャンプなのでテント(新幕)も小さめ~ ちゃっちゃっと準備が進む

↓自由なソロキャンプ お腹空いたのでお昼にカレーパン

↓あ~んど ビール 取り敢えず飲んじゃう
yo

↓小サイトの12番 電源ありを借りた ソロなのでタープも張らず こじんまりし過ぎたかも

そろそろ新車になるので ワゴンRで来るのは最初で最後かな


↓冬のキャンプの夜に備えて電源ありサイト借り~の
湯たんぽ準備


↓電気ストーブ準備


↓
もなか警戒中
あみパパが外にいるとミーヤキャットのように警戒します(上から3枚目の写真の様に)

↓16時過ぎたので炭に火入れ中


↓ファイアグリル専用のロストル(分厚い網)

↓それにしても のどかだ~

↓そろそろ炭に火が付いたかな

↓普通の網では乗せられない やかん や鍋
ロストル(分厚い網)を使うとやかんや鍋が温められる


↓つぶ貝がうめ~


↓一人焼き肉も良いもんだ でも肉がカテ~


↓〆のラーメン作り中

↓寒い時にラーメンは最高 でもお腹いっぱいすぎた


↓ごはん食べて 寝るまで焚き火タイム



↓時間的には21時30分位
もなかと早い就寝
最近にしてはこの日はそんなに寒くなかったけど 電気毛布&電気ストーブ&湯たんぽで爆睡


ソロキャンプデビュー 初日編 何も面白い出来事は無かったけど キャンプしてるのが楽しすぎる

にほんブログ村