あみママの実家に自転車を借りに…
近くの桜を自転車に乗って見に行くために…
↓
あみママの実家の庭 チューリップはまだでした


↓ムスカリと言う花だと思います


↓ピンクの花


↓寒かったけど
あみと二人でチャリに乗って…

↓満開


↓鳥がいっぱいとまってる



↓菜の花にハチ
さくら 綺麗だね~
スポンサーサイト
先週の日曜日
袖ヶ浦公園にさくらを見に あっ撮りに

↓歓迎されてきました

↓ほぼ満開 今週末はどうかな~?




↓やっぱりいます カモさん達


↓ほかの花も かなり咲いてま~す


↓ちゅーりっぷはもう少し


↓菜の花もいっぱい

↓もちろん 公園で遊んだよ

今週末はどうかな~?ってくらい 満開の桜でした
千葉動物公園の続き (①は
こちら)
ドリームワールドにてお昼ご飯を食べます
動物園とちょっとした遊園地的な物が合体してます

↓
ドリームワールドに行くのに長い作動してないエスカレーターで…

↓
ドリームワールドにてお昼ご飯を…
お台場でこれと同じ食べ物あったな~


↓メインは焼きそばで…

↓乗り物第一弾は 急流すべり(一人300円)
ディズニーランドでいえばスプラッシュマウンテンです


↓第二弾は ゴーゴーコースター(一人300円)
ディズニーランドでいえば ガジェットのゴーコースターです

何気に二つとも侮れない高さと速さでした


↓動物園と言い遊園地と言いバンジーやら水仙が咲いてます

↓お金を入れないで撮影だけ…

↓また 動かないエスカレーターを登り動物園に…
近寄って来たので写真を この後歯をむき出し威嚇された


↓おどるのスキッ スキッのワオキツネザル 寒そうです


↓サル山

↓見たところ3匹の子ザルが産まれたらしい…


↓この動物園
あみパパ家一押しの
フクロテナガザル
↓のどに袋がついてて かなり大きな声で鳴きます


↓見てて楽しい 鳴き声を聞けたらラッキーかも



↓ゼブラは綺麗

あみと二人で動物園 楽しかった

今週の土曜日は子供会の行事で みんなでお出かけ
雨天決行だが、晴れるといいな~
土曜日に
ママ不在でしたが、
あみと二人で
千葉動物公園に
動物&乗り物 乗りに行ってきた
9時30分開園 大人400円 子供100円とリーズナブル まぁ動物園はこんなものか
それを考えるとシーワールドとか 高いな~。
9時40分頃に到着 いきなり千葉動物園一押しの レッサーパンダを…
立つレッサーパンダで有名な
風太クン ですが、 ずーっと見てましたが立ちません

↓このレッサーパンダは風太の子供です 朝ごはんでしょうか パクパク笹を食べてます


↓多分 これが風太クンだと思います しかも寝てるし
各場所に 2頭づついるので どっちが風太か 見分け付きません

↓風太の銅像にて…

↓象さんはやっぱ大きい


↓上野動物園に居たな~ 寝癖付いてる鳥~




↓ハシビロコウ 相変わらず ムスーッとしてる感じです

↓クジャクの羽

↓ペンギン達

↓アシカ?アザラシ?の耳って蓋みたいになってる


↓ミーアキャット カラスの鳴き声に警戒中

↓豚まん ほお張り休憩中


↓カワウソたちが集団で 寒いのかな~?

↓カピバラ 居眠り中


↓モ~~

↓赤、青のオウム カラフルで綺麗


↓プレーリードッグ

↓お食事中です

↓ゴリラ銅像

↓ゴリラ本物~ 迫力満点


午前中で回り切りません
ご飯食べるためにドリームワールドへ 続く…
(続きは⇒
こちら)
土曜日
ママ不在でしたが、
あみパパと
あみで
千葉動物公園に遊びに行ってきました

↓さすが 下手な横好きとは言え 写真を趣味にしてる
あみパパの娘
カメラ持たせるとカシャカシャ撮ります
使用カメラはパナソニックDMC-TZ3と言うコンデジ 10倍ズームの優れもの

↓
あみの撮った写真のスゲーと言うのを幾つか…
10倍ズームの恩恵でドアップのヤギ? 10倍すると手振れするけどきっちり手振れ抑えての1枚


↓上野動物園にも居た ハシビロコウだっけか
網越しに撮影 コンデジだと網は上手く消えないけど 網の目越しに上手くハシビロコウの表情を…

↓
パパより上手なさくらの写真


ヤバいよ~ヤバいよ~
あみに一眼持たせたら抜かれちゃうよ~

明日以降
あみパパの撮った写真の千葉動物園になります 続く
ディズニーランドに行ったときのおみやげ(いったのは1月)
↓ミニーラーメン カップに入れて食べれる位のミニです

↓ナルトがミッキーになってるので楽しく食べれるお


カップに入る位のラーメンなので
あみパパには物足りない
東京ドイツ村と言うでっかいレジャー施設があります

東京とついてるけど千葉の田舎にあります ディズニーランドも東京とついてるけど千葉です

何故千葉ってつけないのだろう~といつも思います まぁそんな事はどうでもいいんですけど…
この時期の
ドイツ村イルミネーションが凄いんです
しかも15時以降に入場は1500円(車1台分) なのでお墓参りの帰りに
りょーちんたちも連れて…
(
ドイツ村のHPは⇒
こちら)
↓のどかです でも結構風が強いです


↓暗くなるまで公園的な物で遊びます

↓
丈坊がブランコで…

↓
あみ登頂 結構大きな綱のジャングルジム

↓マクロレンズ不発 風で被写体ぶれしてしまいます



↓ちょっと休憩で 肉まん パンダのあんまんもあった

↓中心施設のマルクトプラッツにて
しゃぼんだまが時間ごとに?でます 割ると何か良いにおいが…

↓暗くなると幻想的なしゃぼんだま

↓4か所位からシャボン玉がでるので 子供たちは追っかけながら汗だく


↓だいぶ暗くなってきました これだけ暗くなればイルミネーションばっちり

長くなるので 続く… (続きは⇒
こちら)
お墓参りに行ったので、
ばぁちゃんの仏壇にも線香をあげに行きました

そのついでにあの犬を見に… (その犬は⇒
こちら)
1月に登場した
黒豆柴犬の
マロ↓行って早々元気の良い事 室内走りまくりの子供達追い掛け回し…


↓1月のころと比べるとだいぶたくましくなった

↓ハウスに入れられて…
マロが向こう側に行ったので 柵をカメラの撮り方で消してみました

↓かなり綺麗な顔立ちしてます


↓ゲージから足を出してたので 肉球撮影

犬が家にいると癒されます
彼岸なので3か所のお墓参りに行ってきました

↓
あみをとっても好きだった
ひぃばぁちゃんのお墓に
あみ達(りょーちんと丈坊も)がどんぐりをお供え…
今日の強風で飛ばされただろうけど、いつも行くとどんぐりを並べてきます


↓そのお墓の横の花にハチが…(マクロレンズにて)


↓田舎なのでトラクターが放置プレイ

自分家の近所じゃ見れないもんね


ご先祖様は大切にね
3月16日(土)
今日は
あみのピアノの発表会
今年で4回目

いつもは市民会館で行われるのだけど今年は耐震工事だとかで違う場所…
あみの今年の曲は
エレクトリカルパレードメドレー毎年毎年ディズニー系で揃えています

今年から一眼レフでの撮影
何気にこういう場所は暗いのでどうかなーと思ったが全然大丈夫だった、これも高感度のおかげで手振れは全くありません
ほぼiso3200 1600にすると若干シャッタースピードが落ちるので3200で…
あっレンズはTAMRONの18~200㎜でした
↓全体の5番目
あみ登場 エレクトリカルパレード・メドレー



↓ピアノの撮影難しい 何故か? 顔は写したいが、弾いてる手も写したい
何処のポジションがいいのかわからない かといって始まったら動けないし…

↓ママが撮った動画もあるでよ
↓自分の番が終わったので廊下でおやつタイム もうすでにリラックスムード


↓建物の外ではバスケットしてる 良い天気で最高だね

↓花壇に花が凄いことに…

↓出場者すべての演奏が終了して みんなで記念撮影


↓孫にも衣装 いとこが着た衣装で…

毎年 親の方が緊張のピアノ発表会 無事終了して 良かった良かった
最近 余りお出かけしてないな~

まぁ仕事の関係とか色々あるからしょうがない

先週の日曜日
ユニモに行っただけだった
ユニモで写真を撮るならばご飯しかない
↓
ファーストキッチンで
黒みつとソフトのカフェゼリー 超美味いぞ


↓タピオカいちごミルクフロート モチモチのタピオカが美味い

↓「コラ~」っと言いそうになる

↓
ぱくぱくと言う石焼ビビンバ屋さん
石焼カルビビビンバ

↓石焼チャーハン

食べ物ブログになりつつあります

早く連休にならないかな~
3月14日は
ホワイトデー バレンタインデーにもらったのでお返し…

妹の
つーちゃんに
不二家の
生ミルキー(イチゴ&ミルク)
亜土ちゃんの絵が懐かしく 可愛い


↓ミルキーとイチゴが口の中ですぐ溶けて美味しい


↓うちの娘に…
たまごたっぷりカスタードロール(3/7より発売)
長さ110mm 680円と若干短めですが3人家族には良い感じの長さ

↓どぉ 美味そうでしょ


↓超 美味いよ 普通のミルキーロールより美味いと思った

いや~ 最近スイーツ尽くし
久しぶりにステップワゴンの記事です

今回は
ステップワゴンスパーダのグリルライトとポジション球をLEDに交換
↓ボンネットを開けるとカバーが…
カバーを外すために白丸で囲んだクリップを外します
全部で8個 (矢印の部分にもあるよ)

↓クリップの外し方はマイナスドライバーなどで真中をほじくり(右のクリップの様に)
ほじくりあげたらそのまま引っこ抜くだけ 至って簡単 落とさないように気を付けてね

↓カバーが外れた写真

↓白丸の部分がライトのコネクター それを回して外します う~ん固いし狭い


↓白丸が純正のグリルライト これをLEDに交換します

↓純正を抜いて T10型のLEDをさすだけ 簡単だけど極性があるので点灯テストしないとね

↓続いて ポジション球 こっちの方が狭いと言うか遠いのでやりにくいかも… 白丸が純正

↓コネクターを入れる前に点灯テスト 付かなければ反転させればいいだけ…

↓純正状態のグリルランプとポジション球 黄色がかって味気ない

↓交換し終わってのLED球 青白系で綺麗

ステップワゴン買って1年で今更だけど LEDにしてみたよ
海釣り公園に春を探しに散策してきた
散策と言っても余り花は咲いてなかったな~

↓海は結構な波があります

↓シーバスを狙う ウェーディングマンが沢山
もう何年ここに来てないのだろう 前はあの中に
あみパパも交じってたのに


↓煙突の煙が横に… う~ん強風

↓咲いてた花はこの位 何さくらだろうか


↓
あみママの実家の庭に チューリップとスイセンの芽が…
こんな近くに
ばぁちゃんの手によって もうすぐ春が…



↓物置化してる大きな犬小屋の扉で

これ先週の日曜日の散策でした
↓ど~ん 赤いカメラに赤いレンズ 赤好きにはたまらない でもおもちゃみたい


↓
PENTAX-DA 35mmF2.4AL(オーダーカラー)

↓レンズ沼にドボ~ン


↓
単三型電池ホルダーも買ってみた エネループを入れて使えるよ でも重くなるな~ まぁ予備だから良いか

腕をレンズでカバーしてます
おじぎ草を去年育ててて上手くいったので 今度は違うの買ってみたと言っても
種をまいたのは去年(9月)のこと、育つかわからなかったので、今頃 記事に…
(おじぎ草の記事は⇒
こちら)
ワイルドストロベリー
↓作り方は簡単 ペットボトルにオレンジのキャップになってる物を入れるだけ

↓キャップの上のスポンジに種を撒く(種はいっぱいある失敗したらまた出来る)

↓付属の石を被せて2週間くらい待つと芽が出るらしい

1週間~2週間ごとにペットボトルの水を替え(肥料も)
地道な作業を根気よく続けた結果が↓
↓12月頃の写真だったかだいぶ伸びた

↓マクロレンズで撮ってるので最近の写真

↓本当にストロベリーができるのだろうか?

↓ちなみに最初から入ってた肥料がなくなったので 自分で購入
ハイポネックスと言う水に粉を溶かす肥料です

ストロベリーが出来るかは… わかりません
暇だったので実家の2階にいる うずら(ネコ)撮り

↓いつも2階にいて人とあまり接しないので
あみパパが行くとスリスリと近寄ってきます


↓ですが、写真に撮ろうと思うと近すぎる
あみパパの足の上でくつろいじゃってます
なのでカメラのファインダーなんてのぞけません 手を伸ばして適当撮影


↓フレームに入らなかったよ~

↓廊下の犬が気になってる

ネコ撮影 難しい… 今度は猫じゃらしでも持って行かなきゃダメかな

また撮りにイコ~っと
日曜日 朝ごはんに
フレンチトーストが出てきた
↓
フレンチトーストをマクロ撮影

マクロで撮ると何でも美味そうに見えるかも…

↓ケーキ作りの時に余ったホイップで少しトッピング

↓
あみも頑張ってトッピングしてたお


朝っぱらからカメラ振りかざしてやったぜぇ~
節句なので
ひな人形を1か月位前から飾った
(去年の記事⇒
こちら)
↓人形の
久月♪ の
よろこび雛 4段飾りで毎年大変です


↓去年は一眼ではなかったので普通の写真
今年はお内裏様とお雛様の表情をマクロ撮影してみた

お内裏様です

↓お雛様

三人官女も撮ったけど 顔がいっぱいで こえ~なと思ったので二人だけに…
一人一人顔が違うんだ~と改めて思いました
この間
銀だこのスタンプ(赤カード)がやっとたまった

↓パナソニック G3で撮りためた たこ焼きを少し
ほぼデジタルズーム×2倍で撮影してました(なんちゃってマクロ)




↓銀カードになったぜぇ~


↓おやつに
サンマルクカフェでコーヒー

↓
チョコクロも食べたお


↓みんなでボロボロこぼして笑った


久々にパナソニックG3を使って写真撮ったよ
上野に行った時 帰りに寄った東京駅で美味しそうなスイーツ発見
そのお店は
The MAPLE MANIA(ザ・メープルマニア)
メープルのマニアですよ

買うしかないでしょう

↓
メープルロールケーキ お店の前に行くとメープルのにおいでこれしかないと… 若干バームクーヘンと迷った


↓とても美味しゅうございました
