9月30日(今日)が満月 その日に曇りや雨の予報なので
2日前の28日にお月様を また撮ってみた

↓まず一枚目
カメラの設定などは写真の上側に載せてあります
これ普通の45~200mmレンズ (35mm判換算すると90~400mm)
200mmで撮影するとこの位の大きさ(トリミングなし) 露出補正値は±0
ちょっと明る過ぎた?あとこの日はうす雲が…

↓いつものようにデジタルズーム4倍で…(トリミングなし)
35mm判換算すると400×4で1600mmって事かな


↓デジタルズーム4倍はそのままに78mmに…(トリミングなし)

全体的に雲がかかって ぼやけてる感じ(雲でピントも合ってない)
でもこれはこれでまぁ良いかな

何事もチャレンジ

こんど半月撮ってみよ~っと
スポンサーサイト
アサガオのプランターを片付けて、土を耕していたら
何やら
幼虫が…
↓何の
幼虫 クワガタなのか?



去年、飼ってるクワガタがここに卵を産んだわけでは無いし…
ネットで調べたらコガネムシ、カナブンの
幼虫だと…思われる

危うく育てる所だった

こんな
幼虫が23匹いました

流石に一杯の写真は気持ち悪かったので載せられなかった
トクゾー夫人に
スイートポテトを貰った

↓ママがいなかったのであみとパパでお先に頂き



↓写真撮ってるそばからパクつく
あみだぜぇ~

↓テーブルの色が味気ないので(写真の撮り方が…) ダッフィーのお皿に置いてみた

↓この皿、ディズニーシーに行った時(2010年)の
スイートポテトタルトのお皿(その記事⇒
こちら)
ディズニーシーに行った気分に少しなった気が…

さつまいもがいっぱいで超 美味しかった~
そろそろ
ハロウィンの時期なのでおうちの窓に
ハロウィンの飾りをしたじょ~

↓窓などにペタッと貼れる しかも何回も使える飾り

↓窓にペタペタ
あみが…



↓娘が飾り付けたじょ~

うちの中がちと早いけど
ハロウィン気分だぜぇ~
バッグの中のインナーボックスを買ってみた
ハクバか
エツミか迷ったけど
エツミ モジュールクッションボックスA にしてみた

↓中に仕切りが2枚入ってるよ でも
あみパパは仕切り1枚しか使わないけど…

↓ルミックス G3を左に入れて 右に45~200mmの望遠レンズを入れてみました
単焦点レンズならもう1本入るかな

↓左はロープロ パスポートスリングの中のクッション (その記事⇒
こちら)
若干コンパクトになったよ

↓ディズニーストアで買ったバッグを普段持ち歩いてるよ
サイズ的には外寸 約33×15 内寸 約26×13(だいたいだよ)

↓ボックスの横に結構隙間があくよ

↓財布、携帯、タオル位は入るよ (ディズニーのバッグの記事は⇒
こちら)

↓キュッと閉じれるので そのままボックスだけ持ってくことも出来る
ミラーレス一眼ならボックスAで十分かな…
一眼レフだときっときつい…
育ててた
おじぎ草に花が咲いた (
おじぎ草の過去記事⇒
こちら)
↓
おじぎ草って結構大きくなるんだね~

↓
ズ~ム こんな花が咲くんだね~ 知らなかった


↓こっちの鉢も咲くのかな~

おじぎ草に花が咲くなんて知らなかった
かなり嬉しい
みなさん 書いてる時間でこんにちは
お彼岸ですね~
暑さ寒さも彼岸までと言うけど、23日(書いてる日)雨降って寒いね~
突然寒くならなくても 徐々にで良いのに~
あみパパ家 先祖を大事にするのでちゃんとお墓詣りに行きました
↓親父のお墓に
妹とその子供 りょーちんとたけ坊も一緒に… 近くなので歩いて…

↓歩いてたら
たんぽぽの綿毛が 季節はずれじゃないの?

↓元気に飛んで行け~


↓
あみパパ家 三軒お墓に行きます
りょーちんとたけ坊も一緒に…
大自然の中のお墓で どんぐり拾い
じぃちゃん、ばぁちゃんにどんぐりお供え…
一人一個どんぐり持ち帰り


急に寒くなってるけどみなさん風邪ひかない様に気を付けてね
暗くなって外を見た
あみその
あみが「パパ~月が出てるよ~」と言うのでパチリ

9月21日(金)(2012)撮影時間18:37
今日も200mmのデジタルズーム4倍で撮影
(絞り優先 F10 ISO160 露出補正値±0 三脚使用 タイマー10秒)
画像縮小のみ トリミングなし

UFOとか写らないかな~
ベランダは涼しいかい
暇だったので、午後から神社の鯉に餌あげようかと散歩

空が黒い雲で雨が降りそうだったので
あみが行かないと…
(3.11の地震の時から地震、雷とか、大雨とか強風等 超怖がる)
なので 妹の子
りょーちんとたけ坊と散歩
↓境内におさいせ~んと思ったが お金持ってこなかったので
お参りだけ…

↓池に…

↓沢山の鯉とカメにパンの耳を…

↓噴水

↓噴水(逆側から)

↓さて 帰ろ~か

子供に携帯なんてと世の中には賛否両論あるけれど
あみに
キッズ携帯を買った

宿の終わったよコール、
友達の家に遊びに行って帰ってきなよのコール等
あみパパ家には携帯あったら便利と思う時が多々あったので購入
↓
ドコモHW-01D イエロー この黄色は9月13日(2012年)に発売したばかり…
しかもファミ割とか何とかで
携帯本体代 0円キッズ割と言うのが復活 (2012年8月1日(水曜)~2012年12月31日(月曜))
キッズ割とは⇒基本使用料が
始めの6か月 月額0円 その後
30か月 月額390円で使えるという割引 3年間お得って事だね

↓黄色が好きな
あみが選んだ
キッズ携帯 
↓ALSOKに登録すれば防犯ブザーがなれば 来るらしい…
パパのスマホの充電器も早期予約特典でもらえたのでいい買い物したな
9月1日~
あみパパ家 せっせとパン食べてます

↓それもこれも これが始まったから…
ヤマザキ 秋のわくわくプレゼント 2012
↓ディズニーリゾートのチケットを当てたいが為
点数付きパンを買って 食べてます


パスポートとブッフェでの御食事券付なので超嬉しい しかもペアで…
当たんないかな~
トクゾー夫人からさつまいもの
パウンドケーキを貰った

↓お店で買ったと思う様な出来栄え(手作りだそうです

)


↓ゴマが散りばめられ美味しそう~

↓切り分けてみた

↓デジタルズームで… さつまいもが入ってボリューム満点で美味しい


残りの一個を
あみと
パパが争奪したのは内緒です
今週 夜中に帰宅の勤務で帰り道に
雷ゴロゴロ

自宅のベランダにて
雷撮れるか挑戦
↓
雷が光ってない状態 夜中の1時なので真っ暗です
※今日の写真は近隣住宅が入ってしまったので下部分だけ切り抜きしてあります

↓バルブ撮影(シャッターを開けっ放し)にて撮ってます
上の写真と比べると一目瞭然
雷がピカッと光ると辺りが明るく

↓
雷っていつ落ちるかわからないし 待つの大変
右側に稲光(稲妻)がやっと撮れた
※写真をポチッとして画面を大きくしてみないとわからないかも

↓これは左側に1本の稲光(見えないかな~?)

↓真ん中 下の方に1本の稲光
雷撮影 難しい
もっとババ~ンと稲光が撮れると思ったけど
いつ光るかわからないし どっち方面で光るかわからないのでダメだった
ラッキーで撮れるかな~と思ったんだけどな~
あみパパの
おかん(母親)はお花が好き
なので 実家の庭にはいろんな花や草が生えてます
実家の目の前に住んでいるのでほぼ毎日入り浸ってます

新しい花が飾られるとカシャッ

としてます
花のアップの写真撮るの楽しい 写真が上手くなった気分になれます



↓誰かのブログにも載ってた
ほうき草(
ホウキギ) 見てると何か癒される
秋になると赤くなるらしいので楽しみ

手前のペットボトルはネコよけですが、ネコよけません


花の写真 自分で撮って自分で癒される
もう あまり元気がない
アサガオが必死に咲きました
↓葉っぱは元気ですが、花がパッと広がりません

↓パッといかないおじいちゃん
アサガオ

↓もうひと踏ん張りだぞ~

↓下の方では子孫を残す準備が着々と進んでいました

もうそろそろ今年の
アサガオが終了~

今年は結構咲いて、あみパパ家を喜ばしてくれました
来年も元気に咲くと良いな~
9月11日は
あみパパの妹の子
りょーちんの
誕生日
6歳になります 来年から小学校 いつも会いますが、早いものです
↓フルーツいっぱいのケーキ

↓主役をボカシてみました


↓ろうそく吹き消して下さ~い


↓手巻き寿司を皆で食べたよ


↓上手く巻けた


↓何種類入れるんだ
あみ
誕生日のプレゼントもあげたし 次はだれの
誕生日だ

※10日(月)にみんなの都合が良かったので
前日に
誕生日会でした
数か月前にミラーレス一眼を買った
あみパパコンデジしか持ってなかったときは ほぼオートで撮ってた
でも一眼でいろいろ覚えたら コンデジにも絞り優先とかシャッター優先モードが
あるのを最近知った(使用コンデジは
Canonのixy30s その記事は⇒
こちら)
(わかったから言えるけど まぁ絞り優先もシャッター優先もオート見たなものですが…)
ちょっとコンデジで撮ってみた
↓絞り優先で F2.0 iso200 露出補正値+0.7
コンデジでもちゃんと後ろボケするんだ~

(自宅のチャレンジトマト 最近の写真)
オートで撮ってた時はボケなんて余りしなかったので驚き…

↓実家のアサガオ
絞り優先 F2.0 iso125 露出補正値±0
画質は一眼に比べるとちと荒いけど綺麗に撮れるんだね~

↓種が出来てた~

↓オッス オラ悟空
後ろボケでママの顔はわからない

絞り優先 F2.0 iso800 露出補正値+1.0

ミラーレス一眼で上手く撮りたくて勉強した甲斐あって
コンデジでも綺麗に

撮れるんじゃないかい
あみパパのステップワゴン リコールです
(車の型式などは⇒
こちら)
↓サービスキャンペーンと銘打ってリコールのお知らせの手紙が…

↓不具合発生個所は下の写真の通り
あみパパのステップワゴンは亀裂も無かったけど交換して終了しました


全車のvoxyもリコールあったけど、リコールって結構多いね
飛行機雲 かっちょえ~
どこまで突き進むんだ~
トクゾー君から
ハゼ釣りの誘いがあったのでまた行ってきました

月曜日だった為か
ハゼ釣りのオジサン達はいない
前日の雨の為に川にゴミがいっぱい
川には沢山の魚がちょいちょい見え隠れする

↓大きなエイが優雅に泳いでる

↓開始して何時間たっただろう
何回バラシたことか やっとこさ1匹 釣ったった


↓今日はixy30sでの撮影
コンデジでも綺麗に撮れる

↓
トクゾーもゲット

↓コンデジでも結構撮れます
コンデジでも絞り優先とかあったの知らなかった

なかなかポンポンと釣れないハゼ 奥が深い
いきなり ど~ん お尻じゃないよ
モモだよ


↓良い色だよ~ 見た目からして美味しそうだよ~


↓ママが剥いて食べたよ 甘くって美味しかったよ~

夏休みの学校の宿題で絵と
習字をしました(強制ではない?)
↓横断歩道を渡るポスター なかなか上手くかけてるんじゃない


↓もう一つ
習字実際
習字を書くのを見るのが初めての
あみパパ 何とも新鮮

↓こちらは まぁまぁかな?
でも
習字習った事無いから
あみパパには書けません


まだまだ暑い日が続きます
学校から帰ってくると ランドセル背負ってる背中がビッショリ

バテバテかと思いきや 友達と遊ぶ体力あり
子供ってタフ~
7月の最初に買った
おじぎ草 (その記事⇒
こちら)
↓7月中旬に芽が…
s.jpg)
↓さらに2日後

s.jpg)
↓お~何かいっぱい出てきた


↓説明書通り 他を間引いて一本に…

↓間引いた他の芽は違う鉢へ…

↓今ではこんなに大きくなったぜぇ~

↓全部おじぎさせてやったぜぇ~

↓1本の方もデカくなったぜぇ~
おじぎ草 朝、夕水やれば簡単に育つぜぇ~
虫がとまったのでシャッターチャンスと思い撮ったら
多分
白いハエ?だった。(ハエじゃなかったらすいません)

ちょっと貴重じゃない