ベランダで外見て涼しんでたら月が綺麗だったので
写真を撮ってみたよ
押し入れの三脚を引っ張り出して撮った
結構綺麗に撮れたな~
月なんてどの撮影モードで撮ればいいかわからないから
絞り優先で(最近このモードだけかな)…
200mmの望遠で撮影したが、小さい月しか映らなかったので
デジタルズーム4倍で撮影してます
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
撮影モード 絞り優先 F 11 200mm ISO160 露出補正値+0.7
29日の撮影 もうすぐ満月だね
スポンサーサイト
7月28日(土)
2年?3年?振り位だろうか?富津の花火大会に行ってきた
ここの花火大会は昔からママ(結婚する前も)と行ってた
あみ が2歳か3歳の時に行って 花火の大音量に開始早々帰った記憶もある場所
↓潮干狩り場に車を停めようとしたら 駐車禁止と係員…(いつから~?)
なので海水浴場に駐車 ここから花火の場所まで遠いので車の中でご飯
メンバーがいつもの
双子 と今日は
りょーちん も連れて計6人なので狭い
↓ご飯食べたので 富津公園に…
子供たちが探してるのは…
↓バッタ
超仮面ライダー顔してるバッタ
あみパパ は虫が苦手なので
早くお帰り願いたいが皆捕ったよって持ってくる
↓まつぼっくり
↓まつぼっくり増えた
総勢32個 この後まつぼっくりで投げ合いっこ
↓月が綺麗だ
↓だいぶ賑やかになって来た
↓もうすぐ日が沈む
↓レジャーシートに寝転がって撮影
三脚はタンスの奥の方に入ってオネムなので手撮り
↓開会宣言したと思ったら始まった
木が邪魔だ~とちょい場所移動
↓カメラで花火は難しい
それはミラーレス一眼でも同じ事 ほとんど失敗
花火は行ったと言う記念に撮るだけにしようと思った一日
ちょっとマシなのだけピックアップ
↓LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
撮影モード 絞り優先 1/25秒 F4.8 28 mm ISO6400 露出補正値 0
↓LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
撮影モード 絞り優先 1/2500秒 F4.8 28 mm ISO6400 露出補正値 0
↓LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
撮影モード 絞り優先 1/80秒 F4.4 23 mm ISO6400 露出補正値 0
↓LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
撮影モード 絞り優先 1/15秒 F4.4 23 mm ISO6400 露出補正値 0
↓LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
撮影モード 絞り優先 1/15秒 F5 14 mm ISO1600 露出補正値 0
↓LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
撮影モード 絞り優先 1/100秒 F4.8 28 mm ISO6400 露出補正値 0
↓LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
撮影モード 絞り優先 1/100秒 F5.2 33 mm ISO6400 露出補正値 0
花火の撮影は難しい ビデオで撮るのが一番いいね
久しぶりの大迫力、重低音の花火は 面白かった
オマールエビ を貰った 初めての体験
↓まだ生きてる
オマールエビ のはさみは強力らしい ゴムは外せません
↓ゆでると 真っ赤に
↓前から見るとかっちょえ~ね
むくのに忙しくて食べてる写真 撮る暇はありません…
美味しく 頂きました~
前回のトマトの記事の次の日 (前回の記事⇒
こちら )
順調に育ってきた トマトの花が咲きそうに…
↓7月7日
黄色い花が少し見えます
↓周りにもつぼみが4つ程…
↓さらに次の日7月8日
花びらが開きました
↓チャレンジのトマトの育て方の説明書に
花が咲くくらいになったら(大きくなったら)
支柱などを立てて幹が倒れない様に支えてと書いてあったので…
100円ショップで一番 細かった支柱を購入
洋らん用でしたが…
↓ちょっと不恰好ですが 曲がって伸びた幹を支えるのに良いのかな
糸で幹を軽く縛って倒れない様にしてあります
↓7月19日の写真
わかるだろうか トマトの実がやっとできた
近くによると凄いトマトの青臭いにおいがする
頑張れ~
トマト
1年前位 会社で
コンビニスイーツ を各自で持ち寄り
男だらけで スイーツ食べてました しかも月2回位
その名も
スイーツ祭り その頃の記事⇒
こちら 当時いた班員が たまにはやりましょか?って言うので
スイーツ祭り開催
↓ではまず~
マーボが ミニストップにて
ミックスベリーレアチーズ 240円
↓言い出しっぺの マーボ
↓次~
タジーが ローソン?だっけ
ぱふっとプリン 150円
↓パフ記事の間に プリン まずいわけがないな
↓食べにくいと言いつつ
目をつぶって食べてます 上手そう
↓最後に
あみパパ あみパパ もミニストップにて
あとのせクッキーバニラプリン 210円
↓バニラプリンとクッキー アーモンドが別になってる
↓いざ 合体
↓チョコクッキーとプリンを一緒に食べると美味しい
でもね 歯に詰まる~
↓
達人の珈琲 美味い
↓現場作業は 常に暑い
熱中症になららい様に 電解質を摂れるアメが良いね
コンビニスイーツ 祭り 楽しい
何が楽しいって おっさん連中がこぞってスイーツ
7月23日(月)
今日は三人で
プール に行こうと思い行ってみました
が 水温低下の為 入れない
↓9時に行ったら結構待ってる人が…
↓
あみ も待ちぼうけ
↓結局 何時に水温が上がるかわからないので家にて
プール ↓丈坊も呼んで 一緒に入ることに…
↓一緒になって遊んでいます
↓またカメラにて遊んでみた
シャッタースピードの変化を少し…
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
撮影モード シャッター優先
1/4秒 F22 34 mm ISO 160 露出補正値 +0.7
シャッタースピードをゆっくりにしてあげると
シャワーの水が綺麗に流れてるのがわかります
↓
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
撮影モード シャッター優先
1/800秒 F5.2 34 mm ISO 800 露出補正値 +0.7
今度はシャッタースピードを速く
シャワーの水が 流れません 粒々になっています
この差は激しい 撮りたい時に撮りたい様に 撮れるって凄いな~
↓
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
撮影モード 絞り優先 1/60秒 F4.8 28 mm ISO 320 露出補正値 +1.3
これも面白い写真だと思い載せてみた
ズームして撮ったら 顔の前の水が線の様に見える
↓セピアモード
良い写真が撮れるけど いつ使えばいいかわからないな~
せっかく
プール 行こうと思ったけど おうち
プール に入ったから
まぁ いいか
7月21日(土)
今回2回目の 横浜
カップヌードルミュージアム に行ってきました
(前回の記事は⇒
3月に行った記事 )
↓今回カップヌードルの駐車場に停めれた(約40台ほどのスペース)
↓入口の写真
↓
チキンラーメンファクトリー を10時15分予約の為、行列をパスして先に入場券を
購入し 三階へ
チキンラーメンファクトリー は2人で行うので今日はいつもの双子のお母さんつまりあみママの姉も…
↓三階で受付中に大きなやかんの前で…
↓開園前なので誰もいない
マイカップヌードルファクトリー ↓今回も3か月前に予約してあった
チキンラーメンファクトリー 何と10時15分の回の1番に予約してたみたい
↓着替えて準備完了
↓子供達 粉から作る為 混ぜております
↓いろいろな工程通りに 今度は麺を伸ばします
↓その間にパッケージにお絵かき
あみパパ はとてもシンプル 皆にシンプルすぎると…
↓この後 先ほどの麺伸ばしの機械で 面を切ったり2人作業のため写真は無し
いきなり麺を揚げます(この工法を瞬間油熱乾燥法と言うそうです)
揚げるのは店員さんが ガラス越しに…
↓出来上がり~
↓子供たちにウルトラメンくれた(夏休みだから?この日だけ?忘れた)
ウルトラメンの記事も過去にあったな⇒
こちら ↓最終段階 袋づめの時に出たカスを食べさせてくれます
↓お次は
マイカップヌードルファクトリー ↓混んでおります
こちらも時間指定あり 当日受付あります
(わかりやすく言うとディズニーランドのファストパスと同じ)
↓カップにお絵かき
↓4種の味から1種
10種の具材から4種選んで 自分好みの味に…
↓6人とも 同じ味はありません
↓3月にこんなのあったかな
↓隣の横浜ワールドポーターズでご飯を食べて
雨が降ったりやんだりの中
赤レンガ倉庫 を目指します
↓初
赤レンガ倉庫 かっちょえ~な~
↓どっちが表か裏かわかりませんが 記念撮影
↓
あみ が撮影
↓帰りに渋滞してなければ寄ると言っておいた
海ほたる へ
↓
あみ 初上陸
海ほたる ↓
あみ と
たっきー の乗ってるのは何だ
タヌキ、クマ
↓曇りだったので スカイツリーなどは全く見えない 残念
2回目の
カップヌードルミュージアム チキンラーメン作りはとても面白い
子供達また行きたいってさ
チャレンジのトマトの芽が出て植え替える頃
ベランダで眠っていた プランターを耕し
毎年恒例の
アサガオ を植えた
この
アサガオ の種は
あみ が幼稚園の時に
幼稚園で育てた
アサガオ の子孫
去年は花が余り咲かなかった気がする
↓6月10日撮影
これ撮影 ixy30s(コンデジ)にて
アサガオ の芽がポツポツ出だしました
芽が出るのを見ると トトロを思い出してしまう
あみパパ ↓6月17日
こちらは一眼が来た日の写真 ちょっと暗いね
一週間でかなり伸びました
↓7月6日
一番最初の写真は真ん中のプランターが芽が出てましたが
約1か月で 手前のプランターが一番伸びた
何故だろう 土のせいか? 日光の当たり具合か? 不思議?
↓テントウムシの飾り
今年の
アサガオ は やばい
7月17日(火)
去年は海の日の祝日に
ディズニーランド に行きました
(その記事⇒
こちら )
その時、結構すいてたので今年も~ しかも祝日を外し 行ってみた
今日のブログも長いです すんまそ~ん
ミラーレス一眼初心者がどれだけ撮れるかわからないのでいっぱい撮ってみた
その数428枚でした でもね かなり失敗が多かった 難しいな~
↓流石 平日 開園2時間前 最前列で開園待ち
ママの姉の双子と5人で…
↓いつものごとく
ディズニーランド ホテルで暇つぶし
↓ミッキーとミニーの植木
↓ホテルのロビーの噴水 いい雰囲気
↓最前列なので ミッキーたちがお出迎えで タッチも出来た
写真的には白飛びしてしまったのでお粗末(一眼初心者には対応できんかった)
↓ビビデバビデブー
↓プルート超近い
↓プーさんのハニーハントに並んでる最中 開園直後はちょい混んでる
↓爽涼鼓舞 ザ・ホットチャレンジ&ファイナルを観賞エリアで見る為の抽選に並ぶ列
あみパパ は開園直後に皆がモンスターズインクに乗ってる最中
一人で行ったのでほとんど並ばず抽選した
↓所々で涼しくなる様にミスト出てます 嬉しい配慮
↓開園から怒涛のごとく アトラクション乗りまくってます
モンスターズインク⇒プーさん⇒バズ⇒フィルハーマジック
でいつものごとく早いご飯 でもすいてるので場所取りなんてしなくても大丈夫そう
やっぱお昼はカレーだね
↓ついでにスイーツ
↓ラムネムース ラムネ味で爽やか~に…
↓ご飯食べても怒涛のアトラクションラッシュ
乗り過ぎて何を乗ったか忘れてしまいました
ジャングルクルーズ⇒カリブの海賊⇒ビックサンダー(FP)⇒もうわからん…
久しぶりにミニー・オー!ミニー見た しかも並ばずに良い場所
↓ジュビレーション!が始まってたので座らず立ち見で
ディズニーランド お約束の カモ
↓ジュビレーションを見て少し休憩
暑い時はシェイブアイスにかぎります
↓そんなんしてたらせっかく当たった 爽涼鼓舞ザ・ホットチャレンジが始まりそうに
あみパパ達 は16:50を見た びしょ濡れになるのは知ってたので
コンデジで撮影 半端ない水の量 パンツ、靴までびしょ濡れでした
見る人は着替えを用意しないといけません
本当にやばい水の量だった
↓水濡れついでに スプラッシュ(FP)に乗ってご飯
グランマ・サラのキッチン ここもすいてる~
↓
あみパパ はチキンドリア
ママ はハンバーグ
子供たち はお子様メニュー
一番おいしかったクリッターカントリーケーキ
↓夜のシンデレラ城
↓買わされたフードつきタオル 2600円
↓この後もアトラクション超乗り乗りで お疲れモード
カーズのマックィーンの前で…
↓子供達 初のスペース・マウンテン 今日三大マウンテン制覇
キャーキャー言ってたわりに また乗りたいと…
↓最後にモンスターズインクに乗って 時計を見ると
最後のお土産かって 帰らねば
↓泊まってみたいな
ディズニーランド ホテル
いや~ 長くてすいません
まだまだ使い慣れないミラーレス一眼(
パナソニックG3 )で
いっぱい撮りました 綺麗に撮れたものもあれば下手な写真もいっぱい
パナソニックG3 使いこなしてもっともっと綺麗に撮れるよう努力します
日曜日
あみパパ はとても暇
あみママ と
あみ は子供会の日帰りバス旅行で お台場に…
あみパパ は夜中に仕事から帰ってきたので寝てた
なので一人でブログ記事の書きだめ中
ミラーレス一眼 (パナソニックG3)の記事で~す
↓
絞り優先モード F2.5 14mm 露出補正値+1.0 前のハムスターのぬいぐるみにピントが合って
後ろで勉強中の
あみ がボケて グッとぬいぐるみが強調される写真に…
↓
絞り優先モード F8 14mm 露出補正値+1.7 (前の写真が暗いと思ったから露出をちょい上げ)
こちらは先ほど絞り値をF2.5で撮影したがF8に
すると今度は全体的に ピントが合う普通の写真に…
若干ハムスターがボケちゃった ボケさすつもりは無かったけど
ここら辺が初心者たる 撮り方なのかな
レンズはLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH
ついでにオートで撮ってみよう
↓iA+(iマクロ)で撮ったミッキーの踊るおもちゃ
iA+モード F5.0 露出補正値2.0
ピント合わせはカメラのタッチパネルの液晶に写ったミッキーを押しただけ
ミッキーにピントが合って後ろがボケた写真に とっても簡単だ
↓設定は上の写真とほぼ同じで
今度はタッチパネルに映るミニーちゃんをタッチ
ミニーちゃんに簡単にピントが合って前ボケになって面白い
レンズはLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
簡単にボケた写真が撮れる こういう写真を見れると
自分が上手くなったと錯覚してしまう
↓ここからはママのカメラ画像です
あみママ と
あみ が子供会でお台場の
ママトコ って言うとこに行ってきた
↓今年のお台場合衆国の様子
機動戦士
ウンダム がそびえて
しらほし姫のでっかいおっぱいがあるみたいだね
人がいっぱいだったらしいよ…
おじぎ草が育てられるらしいので買ってみた
↓ユニモの雑貨屋さんで売ってた
この他 プチトマト、枝豆等いろいろ売ってたよ
↓おじぎ草は素直におじぎしますのフレーズで買ってしまった
中には土とか種とか入ってるので簡単に育てられ草
UFOキャッチャー でお花獲った
↓
ソーラースイング フラワービッグ2 だって
↓太陽の光を浴びて ゆらゆらはっぱと花が動く癒し系
でもね 室内の電気じゃ動かない
太陽の光じゃないと動かないのでちょっと置き場に困る
ベランダにスズメが落ちてきた
シャッターチャンスとばかりに撮ってみた
怪我でもしてるのかな~
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH 撮影モード P(プログラムAE) F 5.6 42 mm ISO 640 露出補正値 +0.3 そのうち飛んでったので大丈夫だったかな~
日曜日はユニモにちょっと買い物に行っただけでした
帰ってきて家の前でちょっと遊んでみました
どっかでご飯食べたときに貰った
ブーメラン を飛ばしてみたよ
↓シャッタースピードが遅いと
ブーメラン が綺麗に写りません
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 撮影モード シャッタースピード優先 1/50 F7.1 45mm ISO160 露出補正値+0.3 ↓シャッタースピードを早くして撮ると
ブーメラン がくっきり写せる
向かい合って投げるのはフリスビーだぞ
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 撮影モード シャッタースピード優先 1/160 F4.0 45mm ISO160 露出補正値+0.3 ↓
ブーメラン は一人でやる競技
↓真上に投げちゃダメじゃん
↓よっしゃーって 良くわからず 絶叫
↓走る練習
あみ は結構足は速いが、手がパーになって走ってるので
グーで走りや~と 練習してます
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 撮影モード シャッタースピード優先 1/400 F4.0 45mm ISO 500 露出補正値+1.0 ↓う~ん パパのカメラの練習にもなるな~
でも走ってるくらいの速さを移すのは難しいな
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 撮影モード シャッタースピード優先 1/400 F4.0 51mm ISO 500 露出補正値+1.0 ↓実家の玄関の置物
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH 撮影モード 絞り優先 1/60 F3.5 14mm ISO 500 露出補正値+1.0 ↓近くをツバメが飛んでるな~と思ったら ツバメの巣を発見
ヒナが4匹位で餌を待ってました
超望遠にしたので ブレブレでやっとこさ ましな写真
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 撮影モード 絞り優先 F5.6 200 mm ISO 800 露出補正値+1.0 いや~寝ても覚めてもカメラの事ばっかだな
早く 頭で考えるよりさきに体が勝手に動いて 綺麗に写せる様にならないかな~
トマトのその後です 前の記事は⇒
(これ) 撮影日 6月17日
この頃 一眼が来た頃なので 撮り始めの写真
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH 撮影モード P(プログラムAE) F 5 31 mm ISO 500 露出補正値 ±0 ↓トマト着実に大きくなってますね~
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH 撮影モード P(プログラムAE) F 3.5 14 mm ISO 160 露出補正値 ±0 ↓そして最近 7月6日
一ヶ月でこんなに大きくなった
ちょくちょく見てるとそうでもなかったけど こうして写真で比べると
ずいぶんと大きくなったものだ
バックの緑が邪魔でした 構図の失敗例ですね
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH 撮影モード 絞り優先 ISO160 露出補正値+1.0 ↓同じく6日F2.5で撮影してるので後ろのジョウロがボケて良い感じ
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH 撮影モード 絞り優先 ISO160 露出補正値+1.0 トマトの幹が曲がっちゃったな~ 何かで支えてあげないとイケないかも
ミラーレス一眼の為にバッグを買った
ロープロ の
パスポートスリング と言うバッグ
あみママ が
パパ にしては地味だね~って
もっとお洒落なのはあるけれど女の人用が多い
いろいろあり過ぎてもういいや~って これに決めた
↓確かに
あみパパ にはシンプルすぎるかな
↓
カメラバッグ なのでクッション材が入ってます
ミラーレス一眼には十分すぎる大きさ
↓荷物の量で バッグのサイズが替えれるよ
↓外側には小物入れもついてちょっと便利
↓こんな感じで肩に掛けてるよ
写真撮らない時はカメラをバッグに仕舞っちゃう
撮るときにサッっと 取り出して撮影するよ
結構収納できるので 重宝するよ
ららぽーと で買い物があったから行ってきた
↓キハチでソフトクリームかって食べてたら噴水出た
シャッタースピード優先で撮れば水しぶきがもっと綺麗に写ったはず
しかももっと自分が近寄れば…
一眼に慣れてないのでまだ余裕は無い
IA+(インテリジェントオートプラス)は簡単に綺麗に撮れるけど
より綺麗に写すにはオートで撮っててはいかん
もっともっと勉強
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH 撮影モード IA+ ISO160 露出補正値 ±0
↓
広角単焦点レンズ で撮影
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH 撮影モード IA+ ISO160 露出補正値 +0.7
露出補正を少し変えれば、暗いところも綺麗に撮れるね~。
↓
ディズニーストア で良さげなバッグを購入
50%オフだったので 安く買えた バッグの生地が分厚いのでカメラ入れにナイスかな
ちょい持ちに最適かも知れん
↓防水ではないと思うけど小雨位ならOKそうな生地
↓プラスティックのグラスも購入 20%オフ(2点以上)
↓
ららぽーと に来た最大の理由
ディズニーリゾートのパスポートを買いに…(4枚分)
夏休みに双子を連れてディズニーランドに行ってきます
左上のパスポートはJCBのポイントで交換した物
広角単焦点レンズ は広角に撮れるので広範囲をカバーできる
しかもF2.5なので明るく撮れるので良いね。
ディズニーランドに行くのが待ち遠しい
妹のkiss×4を借りたとき 首から一眼レフを下げてたのだけど
首とヒモ(ベルト)部分が擦れて痛かった
なので自分で買うときは首からさげないしよ~と思ってた
肩から掛ければ良いかもしんないけどね…
いろいろネットで調べてたら
ハンドストラップ なる物があるのを知って
買ってみました
↓ミラーレス一眼には
ハンドストラップ で十分かな~ 700円位だったかな
↓ちょい オシャレなミラーレス一眼
↓ベルト部分もがっちり固定 非常にコンパクト
レンズまでコンパクト ムッムッムッ
↓
広角単焦点レンズ 買っても~た~(レンズプロテクターも)
LUMIX G 14mm F2.5 ASPH ↓超 コンパクトになった
さらに 一眼の面白さが味わえる
ク~~~~
6月30日(土)
久しぶりに土曜日が休日の為
うちの家族と双子で
マザー牧場 に行ってきたよ
今日も最近買った
パナソニックG3 での写真
ほぼ写真ブログ化してます 長いけど…
↓まきばゲートの前で…
↓一眼をストラップによる右手持ちで撮影に備えてます
首からさげません ヒモで首が痛くなるからね
↓カメ
↓子牛?
↓超絶景
↓競走馬? 噛まれるな~
↓アップ画像 前ボケ&後ボケで綺麗な写真
↓馬に草食わせてる その辺の草食うのね~
↓こっちも綺麗な栗毛のお馬さん
↓
たっきー と
あみ が馬乗るって言うんで
たっきー &翼 と馬
↓
あみ と馬
一周500円はチト高いが 馬なんてそうそう乗れないので良い記念
↓バンジーは怖くて出来んな~
↓
あみ とアメリカンドッグ
↓
パパ とパン
↓う~ん のどかで絶景=ちょうまったり
↓山の上ゲートの前で
マザー牧場 50周年らしいよ
↓四つ葉のクローバー発見
↓わくわくランドでひと遊び
↓うしの牧場へ
また馬に草食わせてるよ
↓牛のチチしぼり~
↓ここに来たらソフトクリーム食わなくちゃね
は~一日 疲れた
勾配きつ過ぎる しかもだだっ広いので場所移動が多い
あみ は去年遠足で来たけど
家族では5年ぶりくらい
たっきー と
とっきー は記憶ないらしいので
チチしぼりなど良い体験が出来たのではないだろうか
今日の撮影207枚でした
この間の公園と同じくらいだった