こんにちは
あみパパです。
ステップワゴンでドライブしたかったので
今日はまた富津ジャスコに
↓そして無料メリーゴーランド に…

ミスタードーナツが100円だったので
ドーナツ食べた
ついでにカフェオレ飲んだけど
いつも思うことあり
↓冷めない様にとのふた。その蓋のまま飲めるとの事だけど…
あみパパと
あみママ熱くて飲めない
他のコーヒー屋さんもこんなふたが付いてるけど
何処も一緒で熱くて飲めません


↓なのでふた外して飲んでます

みんなふた付けて飲んでる?飲める?火傷しない?
↓UFOキャッチャーでアルパカ取ったよ

↓帰り道はママが初めてステップワゴンを
運転して帰りました


後ろの席に乗ってみたけど 結構足回り固いよ(サスのせいで)
スポンサーサイト
ステップワゴンの純正オプションで
スポーツサスペンション(車高を下げる)を入れました
このサス 車にもよりますが 純正より2.5㎝下がるそうです

voxyの時は2センチだった
↓フロント
タイヤとフェンダーの隙間が余りありません


↓リヤ
これまた隙間が余りありません

↓かなりいい具合に車高がおちてると思います


あとはアルミだな
皆さんこんにちは ステップワゴンを購入した
あみパパですが
ステップワゴンにもキャリアバーを取り付けなくてはいけません
(voxyの取り付けはこちら⇒
voxyスーリーベースキャリア取付)
何故か
車にカヤックを積むためです
普通の人はカヤックは積まないと思いますが、
季節がら
スキー&
スノボーを
はたまた
ルーフボックスでも積もうかなと
思ってる人の参考になればいいかな~と
長文なので 興味が無ければとばして下さい

↓車は
ホンダ ステップワゴン スパーダ型式はRK5


パソコンでスパーダに付けれるキャリアはと検索
色々と出てきますが
あみパパが選んだのは
THULE(スーリー)理由は特にないですが、
過去の車に付けてたのがスーリーだった為安心できるから
↓宅急便屋さんが持ってきて写真撮ろうとしたら小娘が移りこんできた
11月には届いてた 季節商品なので無くなると思ったから
と納車が遅れると思わなかったから

ステップワゴンスパーダ(RK5)に装着できる器具は
th754+kit1583+th763(もしくはth863)が必要になります
↓th754の中身が下の写真になります(画像はクリックすると大きくなるよ)


↓kit1583を開けた写真


th763はスクエアーバー
(th863アルミエアロバーのはバーの事) 長さは150㎝です 写真撮ってません
ここから取り付けで~す
↓まずは説明書を見て下さい
写真を見て~
345はゴムです 1116または1117は金具(フロントとリヤで番号が違うので注意)

↓ゴムははめ込むだけ(寒いから固いかも)
1116か1117の金具は写真の場所まで差し込むとカチッと(音はそんなにしないよ)
ハマります、 抜けちゃう場合はカチッと上手くハマってないのでもう1回やってね
この部分は終了

↓今度は今のにバーを取り付けます
写真をクリックすると大きくなると思いますので みたい人はクリックしてみて
バー(棒)の後ろに目盛があるのでそこに合わせるだけです
車体の前側はメモリの
51で
後ろ側は
47.5これもフロント(前側)とリヤ(後ろ側)で目盛が違うのと
前に付けた金具1116の方(前側に)と1117の方(後ろ側に)で取り付けを間違わない様に…


↓見づらいかもしれませんが 出来上がった状態
バーの長さが150㎝なので 家にあると大きい(voxyの時は135㎝)

↓ここから車体への取り付けです
これも説明書を見て下さい
前側と後ろ側の取り付け 位置が決まってます
紙のメジャーが付属されてるので 寸法とって正しく取り付けてね

↓一人でやりましたが 車に載せる時 傷をつけない様に気を付けてね
寸法通り置いたら 手に持ってる付属の回すやつを
ぐるぐる回してね
説明書に締め付けトルク?が書いてあるけどよくわかりません
揺らしてガタが無ければ大丈夫だと思う。
※左右均等に絞めてね じゃないと後で出てくるけど車体との設置面のゴムがずれる付属の回す道具(名がわからん)はそのまま奥に入れて収納してね

↓先ほどのぐるぐる絞めたのが左右均等ならば ゴムのくぼみがジャストフィットするよ
ジャストフィットしないならもう一回両方を緩めて 見ながら回して見て…
設置面が気になるなら保護シート(透明なシール)を貼ると良いよ。

↓いたずらされない様に カギを付けた方が良いよ。
カギが無いとパカッと開けられ回されるかも…
盗難予防にもなるし

↓出来上がり~
カヤックに傷が付かない様に パットも巻いたよ

説明書通り やれば誰でも出来ると思います。
自信が無ければ 車屋さんにお願いしてね…
さっき巻いたオレンジのパットが目立ちます
あみママが目立つので違うのにして~って言うけど
目立った方が良いじゃん
車のカスタム的には…
みなさん こんにちは
あみパパ家の新しいおもちゃです
オリケシ(オリジナルケシゴムの略かな)
オリケシ作って遊ぼうって感じです
パーラービーズにしても
オリケシにしても
細かい作業が好きな
あみには持って来いのおもちゃ

↓
オリケシです


↓早速作ってみましょう

記念すべき第一号はチェンジドレス(色が変わるよ)
くっ付いてる消しゴムを一個一個引きちぎり
升に並べて行きます
結構難しいよ
何がと言うと この型(ピンク)を少し斜めにしないと並べた消しゴムが
崩れるので 手で持ちながら崩れない様に並べないといけません
(最初は机に置いてやってたけど 持ってやり直した)

↓だんだん 出来上がって来ました あと一息
ポイントは 消しゴムの数が書いてあるので
それを先にちぎって用意しないと一人では出来ないかもね


↓並べ終わったのが下の写真
並べ終わったものにさらに枠を付けます…

↓小さじスプーン半分くらいの水を付けて…

↓レンジでチ~ン 一分

↓やけどしない様に氷水に付ける(水で大丈夫かな)約10分

↓10分後 型を外すと ジャ~ン
出来上がり~ ドレス来たお姫様~

手で温めるとドレスの部分の色が変わります(写真撮ってない)

結構難しい
オリケシ 出来たときは嬉しいね

消しゴムが無くなったら単色で買えるけど 高~い
あみパパの納車されたステップワゴンには
ナビ&オーディオは付けませんでした
なので↓ 盗難にあっちゃったような感じのインパネまわりで納車されました

配線見えてかっこ悪い 蓋くらい付けてくれても


↓8インチナビにしようと思ってたので 必然的に
アルパイン(voxyの時も
アルパイン)
アルパインVIE-X088Vどど~んと取付しました 大きいです 見やすいです


↓ナビ画面をつけた感じ
大きさを確認したければ オートウェーブなどの車屋さんへ行って見て下さい
7インチと8インチの差がはっきりわかります

↓リアにはフリップダウンモニターも装着
どっか行く時に 子供共々DVDでも見れれば飽きないしね


タイの洪水の影響とかでナビも在庫無かったらどうしようと思ったけど
取り付けられてよかったよかった
昨日の
あみパパの誕生日(1月17日)に
プレゼントをもらったよ

↓
あみから心嬉しい 絵のプレゼント

↓
パパと
あみです

↓妹の子
りょーちんも絵をかいてくれてたよ


↓妹の
つーちゃんから
世界最小級ブロックを
あみママに男女の兄弟の割には中が良いねと。
あみパパもそう思います


↓北海道犬が出来ました。 ブロックが小さいので作るの大変でした


みんなどうもありがとう

2012年1月17日(火)大安 誕生日

ついにこの時がやって来ました。
ステップワゴンの納車日です

タイの洪水によって納車が1か月半位 延びました
↓デデ~ン ステップワゴンスパーダ
(スーパープラチナメタリック ※お金のかかるシルバーです)
voxyもシルバーだったのでパッとみ 車に興味ない人はわからないかな


では
あみパパが付けた
「これはっ」て言うオプションを見てみましょう
無限ドアバイザー(普通のバイザーと値段いっしょ)
無限マフラー(多分静かだけど後ろから見るとカッコいいよ)
センターコンソール(とっても便利だよ)
オートリトラミラー(鍵かけると自動でミラーが畳まるよ)
スポーツサスペンション(車高下げようぜ~)
フォグライトガーニッシュ+ビームライト(見た目だね)
グラスゴーティング(洗車嫌いな人はやった方が良いよ)
そのうち 各場所で記事アップしちゃおうかな
ちょいちょいドレスアップしていくよ~
でも お金が無いよ~

本当はもっといっぱい載せたいけど 夜勤明けで眠いからねなきゃ~
あみと
あみママが2012年 3月17日~の映画
プリキュアオールスターズ
New Stage みらいのともだちを見るために
フェスティバルウォークに前売り券を買いに行ったよ
(
あみパパは映画は見ないけど アリオに寄るので一緒に行ったよ)
↓フェスティバルウォークの映画館
T.ジョイ
↓親子ペア 2000円の前売り券

↓前売り券を買ったからかわからないけど
小さいバッグを貰ったよ 無くなる前に貰ってね


↓デジカメの袋と同じくらい小さいバッグだったよ

貰う前はもっと大きな普通のバッグだと思ってたので
「え~」って思った


↓前売り券を買ったので アリオへ
ミスタードーナツが100円&120円だったので ドーナツ食べた
あみは120円のエビグラタンパイをたべた


↓パイだから ちょ~汚いじゃん


↓今度はキャラメルホワイトを食べてた

これも美味しい


↓やっぱ 汚してた

乙女心か ちょっと手で隠してやんの


↓おやつにマックで100円ソフトクリームを食べた

これは綺麗に食べれました


買い物したので
家帰って車の整理しなきゃ~と
思いながら帰りました
みなさん パーラービーズってしってる?
知ってる人はたくさんいると思うけど
あみパパ家は去年(2011年)の11月頃に知った

今日はパーラービーズの紹介
↓これはセットになってるパーラービーズ(キティちゃん)
ビーズを単色でも買えるし もうちょっと小さいセットも売ってるよ



↓透明のプレートの上にビーズ(ペレット)を専用のピンセットで
上手く乗せて リンゴの出来上がり


↓上の写真のままでは崩れちゃうので 専用シートをかぶせアイロンがけ
(ビーズを溶かしてくっ付けちゃうみたい)

↓アイロン掛けるとシートにくっ付く
時間がたつと冷たくなってシートが剥がれます
で 出来上がり とっても簡単

ビーズがアイロンによって溶かされてるのがわかりますね
曲げたりするとポロっと取れるかもよ 取れたらアイロンすればいいけど…

年末年始で結構 作りました 結構面白い
細かい作業が苦手な人はダメかな~
あみはこういう細かい作業大好きみたいです
10月の後半に契約してたステップワゴンの納車日がやっと決まった

タイの洪水によって約2か月半も 納車待ちしました

去年のくれ 20日頃だったか 営業マンがうちに来て
「年内納車がぎりぎりなのでどうしましょう」と言ったので
ここまで待ったし
「年明けで良いよ~」と
で 決まったのが 1月17日
大安あみパパの誕生日でもあるけどね

誕生日プレゼントにしては大きすぎるけど、
誕生日納車は初めてなので かなり嬉しい

あとちょっと首を長くして待ってよ~ッと

いろいろ買いあさってね
あみパパの買ったスマホは
シャープのアクオスフォン
SH-01Dと言う機種

(ママのと2台購入)
画面保護のためにシートが欲しかったので
シートと本体をカバー出来るやつのセットを購入
↓ピンボケだね(あみパパのスマホで撮影 やはり室内撮りは美味く写せない)

↓表

↓裏

↓
「出したときは何だこりゃ~、こんなんで大丈夫かな~」と思ったけど
抜群のフィット感で外れることはなさそう
ちなみに両面テープとかでなく はめ込むだけだよ

↓上から見ても 抜群のフィット感
ちょっと高かったけど 保護シールも2枚入って
画面が汚くなっても張り替えれるので嬉しい

ただ充電の時 差し込みで充電しないといけません
置くタイプの充電でやると カバーを外さなければいけません
あみパパの場合パソコンしてる時に充電してるから大丈夫だけど…
1月3日(火)
今日はおかんの実家で新年会

1~3日間ずっと 忙しかったな~ まぁ毎年の事だけど

↓お刺身、カニ、エビ、エビフライなど豪華

↓さらにはお寿司~ 美味しかったな~トロ


↓ビーフッシチュ~ おいちい


↓子供達には イチゴのあまおうが… 超でかい


↓丈坊も 写真撮りに…

↓
あみパパが小学生の時 やってた凧揚げ
あみが小学校で作ったというのであげてみましたが
糸を持ってた
あみの手が糸で切れた

糸がツ~って出て 摩擦で切れたのかな… 気を付けなければね


三日間食べ続けた
あみパパ一家 いや
あみパパ
少し痩せねば
毎年 1月1日は
あみパパ実家に親戚一同が集まって
新年会が開催されます

おかん あみママ つーちゃん おばあちゃんと朝も早よから料理を作ります
(仕込みは昨日からだね)
みなさん 朝から晩まで ご苦労様でした↓こんな豪華な?料理が並びます

↓つーちゃん一家3人 丈坊 必ずカメラ目線


↓ひとしきり食べて飲んで やっぱりスイーツが欲しくなる
死んだ親父の弟のおじさんが
コージーコーナーで
シュークリームとエクレアを去年に引き続き 買ってきてくれた


↓バナナのエクレア 超うめ~


↓
あみもバナナのエクレア
ママが同じにしないと喧嘩するからと同じバナナ味

↓丈坊 お前は何も食わんのか

しかもドアップかよ


一年の初めがこんな料理から始まる
あみパパ一族でした

今日2日は
あみママ実家にて
新年会~