今日はおうちで ホットケーキミックスを使ってホットケーキを焼いてみました

↓良く見かける ホットケーキの元です

↓ホットケーキを普通に焼いた物です 右側は少し焦げてしまいましたね



ここまでは普通のホットケーキ
途中で
あみママが 思い出したように出した物が↓
何用の物かわかりませんが このミッキーとミッキーの手の型に
ホットケーキミックスを流し入れて焼くと…

↓大人も子供も喜んで食べれると思います

感じとしてはディズニーランドにでも行った様な感じ?になれるかな


普通のホットケーキをちょっとの工夫で
子供に喜ばれる物になるよ~と言うスイーツでした
スポンサーサイト
今まで使っていたお財布がクタクタになってきたのと
釣り道具屋さんの会員証やカード類が増えて入らなくなってきたので
新しいお財布を買ってみた

購入の決め手は
カード類がいっぱい入る 二つ折り 使いやすさで選んでみた
↓詳しくは→
fabulous(ファビュラス) MOVE 二つ折り財布 値段もお安かったわ~
あみパパが購入したのはブラック(
あみが選んだ)黒を含め4色から選べます
カード類は15枚は入ります SDカード入れまで(使わないな)


右下の写真 小銭入れがファスナーになってるので切り離せます
あみパパ釣りに行くときに小銭入れだけ持ってけるので便利



久しぶりに財布を買ったけど
あみママには不評でした
宅配の
ピザってお値段高いよね~

だからってわけじゃないけど
あみパパの実の妹
つーちゃんが
子供たちが好きな
ピザを家で一から作ろうと(適当だけど…)実行

生地づくりの写真を撮るのを忘れたけど…
生地はホットケーキミックス+水+薄力粉(各適当量)

本人いわく 「大丈夫だべ~」と超 適当発言

そんな生地を伸ばし よくテレビで見る 上に飛ばして回す(たぶん美味しさに関係ないと思うが…)
そして落としそうになるのを
あみパパがキャッチ


↓市販の
ピザソースをたっぷり塗り まんべんなく伸ばします


↓今度はソーセージとベーコン+チーズをまんべんなく散りばめます


↓トースターで焼いて 出来上がりで~す

見た目はかなり上手にできてると思います


↓どこから入手したか不明な
ピザカッターでザクザクと切って出来上がり



食べた感想は まずまずだけど 生地が甘いのか ソースが甘いのか
少し甘めだった
でも2枚作ったけど相当安い値段で出来たので良かったと思います
これからまた作ると思うから 改良されて美味しくなると思います
4月24日(日)
この日、カヤックしに行く予定でしたがGPVの風予報が強かったのでカヤック中止

で 久しぶりにオカッパリ釣行でもしてみましょ~ってんで 朝も早よから
とっぽ君、
のっち君と三人で
レッツらゴ~
↓
のっち迎えに行ったら朝5時からカレーライスを食べて車内がカレーでプ~ン


↓向かった場所は 自宅からはるか遠くの防波堤
開始早々 シーバスを掛けます
が とっぽ君が持ってくるだろうと思ってたタモを忘れて
あみパパには取り込み出来ませ~ん

ラインを掴んで持ち上げようとするとラインブレイク

結局 4ゲット(タモがあれば)数バラシ

シーバスのブツモチ写真撮れましぇ~ん

他の二人はと言うとぶち抜いていました

その模様は
のっちのブログで…


↓久しぶりのシーバスを満喫したので
満足です

ここでやめれば良かったが他の場所でキス釣りしたけど全然釣れないし~

もう終了でございます

↓帰り
とっぽ君が眠気覚ましのガリガリ君を皆に購入
でも~

↓ほぼ寝てるじゃん 運転気をつけて~


↓ネタ的に しょぼいので
のっち君家の
プードルの茶々丸でも 載せときます
あみパパ家も犬 欲し~い


あみも犬欲しいって言ってるし~
ママをそのうち説得せねば…
出来ないよな~
あみパパの妹の子
丈坊が
帽子付き
スタイ(
よだれかけ)をつけて登場
↓太っちょウルトラマン登場~

丈坊 お前はウルトラマンと言うより ちび怪獣だけどね
皆さんデジカメなどで写真を撮ったら何処でプリントアウトしますか?
おうち? 近くの写真屋さん?
あみパパは
Canon PIXUS MG6130で
おうちでプリントアウトしてました。
以前持ってたプリンターより はるかに綺麗に印刷できるのですが
写真を200枚、300枚とプリントするとすぐにインクが無くなってしまいます

インクも結構いい値がしますよね~
あみパパの妹の
つーちゃんがネットでプリントしてるというので
さっそく検索してたら チョー安いの見っけた
その名も
しまうまプリント(シマウマだけどカラーで印刷するよ

)
プリントの値段が1枚 5円 8円 12円 15円の中から選べます
あみパパは試しで1枚 5円で 頼んでみました
↓こんなパッケージで届きます

↓袋を開けるとプラスチックの器

↓かなり開けるのに手こずった それだけ頑丈に送られてくるってことかな
中の写真を見るとおうちでプリントするより綺麗にプリントされてる感じ


50枚以上だと送料無料だったかな?
あみパパは全部で290枚頼んだので1450円で済みました

近くの写真屋さんで頼むと1枚30円位? なので相当安かったです
皆さんこんにちは
あみパパです
今日はこの前カヤック用に購入した
GPSをどこに装備するかの紹介です(あみパパ的にね)
この間の
イカヤックの時は 付属品の首から下げるストラップで対応してたけど
漕いでるとき等 一旦止まらないと見れないので使いにくかった

なのでちょっと考えて しかも簡単に装備出来るようにしてみました

↓の写真を見てください
左の写真 多くのカヤックアングラーがこの
GPSカバー(別売り)を使って魚探のマウントやらに
艤装(カヤックの改造のこと)してます
でも結構魚探って足の位置?足の先?にありますね。
あみパパ体が硬いので足先に手を伸ばして操作等 出来ません

↓
のっち君の購入した カバーです このカバーでどこかに固定します



↓ここから
あみパパが考えに考えた やり方です

↓
GPSを買うと付属でついてるこの備品のネジを取り外します


↓何かわかりますか?
そぅ
マジックテープで~す
適当な長さにカットして さらにさっきのネジが入るくらいの穴を開けて
厚みと滑らないためのゴムを挟み込んで
GPSの後ろにねじ込みます
それで出来上がり 簡単に出来ました



↓
あみパパのカヤックで座ってる状態がの左の写真の通りになります
角度的にもちょうど良さげになってます
一応防水だし
あみパパの足元まで濡れることは余りないのでこの場所でグーでしょう


あみパパ ダイワのバッカンの中にルアー等を入れてるのでこの方法が出来ました
3月までの前の班のメンバーでは しょっちゅう スイーツ祭りを開催してました

4月になって会社の班替え(大げさに言えば人事異動)なので前の班のようにはいかないかも…
(
あみパパは常に班は変わりません

少しえらいので

)
4月のメンバーはどうだろうと思ってましたが 同じ班の
ぴろぴろが何やら皆に 買ってきた模様

↓
とっておきの北海道純正ロールだって

イオンで買ったらしい
ロールケーキ好きな
あみパパにはありがたや~ ありがたや



↓ 徐々にエントリーメンバーを増やさねば
一人でスイーツじゃ ちょっとさびしいからね

↓同じ班になった
とっぽ君 ↓ ロールケーキの提供者
ぴろぴろでござい~



↓
あみパパ ↑の日に食べなかったスイーツを次の日に

ミニストップで購入
チョコバナナクレープ フレッシュバナナ・フランス産小麦使用

↓バナナが1本入ってるのかな?切っても切ってもバナナが出てくるよ

チョコ好きの
あみパパにはちょっとチョコが足りない気がしたものの
美味しくいただきました~



徐々にスイーツ祭りを浸透せねば

本日二度目のブログアップで頑張ってます

って言うか頑張ってるというより
常に
デジカメ(ixy30s)を持って撮りまくってるので写真がいっぱいになります
さらに日記と言うカテゴリーなのでネタが尽きません
まったりしてきた日曜日の夕飯に焼肉屋さんに行ってきました

焼肉屋さんに行ったのは実に何か月?何年ぶり?だったろう

行ったのは
あみパパ一家と
おかん、
祖母、
つーちゃん、
りょーちん、
丈坊 の8人
↓子供たち肉待ち時の写真です ↓りょーちんです


↓焼肉を焼いて皆で食べます
が あみの前歯が2本ないので食べるのに苦労してます

手を使って肉を小さくして食べてます
りょーちんも同じように食べてました
幼稚園位の子供たちには焼肉の肉は固すぎるみたいです


↓
あみパパも久しぶりの焼肉を堪能しました
おなか一杯食べてしまいました すっかりダイエットしてることを忘れてた

まぁ たまには良いでしょ~


久しぶりに焼肉に癒された
あみパパ一家でした
日曜日は
あみパパ一家と
あみママの姉の子
たっきーとぶら~っとお出かけ
↓マックスバリュー?で風船をくれた。子供たち大喜び


↓
あみのはウサギ ↓
たっきーのはクマ


一通り店内を見たので今度は何処に行こうか~と 車のハンドルの赴くままにドライブ
↓着いたところは 道の駅
あずの里↓道の駅から階段を上ります

↓浅間塚だそうです


↓子供たちと
あみパパ 春を探して一生懸命 探検します
つくしは無かったけど いっぱいお花は咲いてました

下の写真は全然花は無いけど…
↓登ったり下ったり大変 ↓すごい急斜面に
あみが…


↓太陽が出てたので日を浴びてればとても温かかった


↓少しラッキー わかりにくいけど
四つ葉のクローバー発見


↓最初の階段を下り 道の駅に戻りソフトクリームを食べました
↓ミルクソフトといちごミルクソフト ↓巨峰ソフト どれも250円でした



久しぶりにまったり 家族+たっきーで遊んでみました
前々から
対面式キッチンカウンターって言うんだっけ?のテーブルの下部分を
何とかしたい(
収納用として)と思って
あみママと話してました


↓今までCDやら
あみの遊び道具 プリンターを置いてあった

この部分をカラーボックスを使って
収納用にしたいと思い
お値段以上かはわかりませんが
ニトリでカラーボックスを購入

↓
あみがカラーボックスの組み立てをお手伝い

ネジを締めこむ力はないので 最後は
あみパパが締めこんで組み立てます

↓こんな物や あんなものを3つ程 作ってみました


↓ こんな風になりました
上から下まで 物が置けます
まだ 置く物の寸法を測ってないので真ん中の区切りは取り付けてませんが
かなり有効活用できる
収納スペースになったと思います。

良い仕事したな~って 勝手に思ってます
カヤックアングラーはかなりの確率で持ってるであろう
ガーミンのGPSを
あみパパも買ってみた
良く行く場所で ブレイク何処だ~って探す時が良くあるから

GPSにポイント登録しておけばブレイクを探しまわる時間が無くなるので便利
↓購入した Garmin(ガーミン) GPS
eTrex Venture HC

↓
久しぶりのイカヤックから使用
でも良くわからんです


そのうちに使いこなせるだろ~と自分に言い聞かせます
近くのベイシアに買い物に行った時 ベイシアの中の不二家を見物
前々からミルキークリームロールが食べたかったので
あみママにおねだり
ママが苺が入ってる苺のミルキーロールが良いんじゃない?って言うからそれを購入
あみは不二家のソフトクリームが食べたいらしく
パパの耳元でささやく
仕方がないので
ママにさらにおねだりして買ってもらう
ママ「ほんとに甘いんだから…」
↓ミルキーソフト キャラメルソース購入

↓
あみと
あみパパパクつきます

美味しいです



↓実家に帰って皆で苺のミルキークリームロールを食べます


↓こちらも とてもクリーミーで美味しい


あみパパ一家 昔から不二家のケーキ類食べまくりです
これからも 食べまくるぞ~
あみパパがカヤックを初めて2年が経ちます

今更ですが カヤックの
あみパパ的車載方法を動画で
撮ってみました 撮影者 娘
あみ デジカメixy30sの動画

車 voxy
艇 ターポン120(カタログ値27㎏~29㎏まちまちです)
あみパパ身長 173センチ
力技なのでお勧めは出来ません。
この方法しかできないので
あみパパ毎日腕立て伏せを少ししてます
↓では乗せる所しか撮ってません タイダウンベルト等での固定は撮ってませんので…
簡単に?持ち上げてますが 慣れとバランスだと思います
でも釣り終わってから持ち上げるととっても重いです(水分を含むので)
4月10日(日)
地震後 超久しぶりのカヤックフィッシング
ティップランエギングにてアオリイカを爆ってやろうと意気込んでの出撃

いつも行くメンバー4人が揃うのが実は初めて…(何回も行ってるのにね~)

↓初フルメンバーのカヤック勢ぞろい

↓
あみパパの艇 ターポン120と言うカヤックです

漕ぎ始めて まずはひとつテンヤにて 何かしら魚を釣ったろうと思ったが
今日のひとつテンヤ まったく不発
全然釣れなかった

気を取り直して ティップランエギングによるアオリイカ釣りにチェンジ
すると ティップラン独特の戻るアタリで 何やらかけるがすぐにバラシてしまう

すぐさま 底取り直して シャクってステイ
違うイカなのか 同じイカなのかはわからないが 今度はフッキング
↓上がってきたのはケンサキイカ?アカイカ?ヤリイカ?何イカか不明
のっちと とんがったイカって言ってた
とっぽ君がケンサキイカって言ってたからケンサキイカか?

↓連発とはいかないが 今度もティップが戻るアタリで本命のアオリイカをゲット
サイズは大きくないが まぁまぁの食べごろサイズです

透明になってるのはシメタ後だからですが 綺麗です

↓
のっち撮影物持ち写真ありがとう


↓この後も連発はせず サイズダウンのアオリイカ
連発してればリリースサイズだが 渋かったのでお持ち帰りです


↓
とっぽ特攻隊長もアオリをゲット
近くにいたので物持ち写真掲載です
s.jpg)
↓今日 出艇前アオリの数釣り選手権を開催
敗者は皆に自販機ジュースをおごる

で結果
あみパパ アオリ2杯
のっち アオリ2杯(1.7㎏あり)
とっぽ アオリ1杯
たむぞう アオリ1杯
↓勝者 あみパパとのっち

↓敗者 とっぽとたむぞうさん

超 大接戦でした。低レベル過ぎたね

久しぶりのカヤックフィッシング 釣果は今一でしたが
楽しめました

そう言えばターポン120のハッチの水漏れの件
今日かなりバウに波を被ったけど全然水漏れ無でした
あみパパと同じ型のターポンにお乗りの方→
ターポンのハッチの記事を参考に
4月8日(金)

今日は
あみの小学校の入学式です
あみの入学した小学校は むか~しむか~し
あみパパが通った小学校
あみパパの通ってた頃とは少し様変わりしましたが かなり懐かしい雰囲気に感激

↓幼稚園の友達のみさきちゃんとパチリ(同じクラスで良かったね~

)

↓体育館も立て直しされたはずが
気力、体力、学力の文字は同じだったような

さらに数十年たつけど校歌は覚えてました

かなりなつかし~ね


↓一通り先生から説明が終わって 無事入学式を終えました

隣の席に同じマンションのお友達 それからみさきちゃんが斜め前の席で 一安心だね


月曜日から学校で給食が始まるみたい

これから6年間
あみパパと同じ学校で頑張ってほしいものです
ファミリーマートに行ったら美味しそうなのが売ってたから買っちゃった

ファミマの俺のシリーズ
その名も
俺のロールケーキ

↓食べ方三カ条あります
一、スプーンを使って、食すこと
二、アーモンドとチョコの食感を楽しむこと
三、チョコチップ入り生地の食感とコクを味わうこと

↓う~ん 美味そうです

三カ条通りに食べました
う・ま・いです スポンジの中にもチョコチップが入ってパリパリします とてもしあわせで~す


今回 一人スイーツでした
4月から会社の班編成があったので スイーツ祭りに付き合ってくれる
班員は現れるのだろうか…
今週末 久しぶりのカヤックフィッシングのつもり(風次第)
なので 釣り道具を買ってみた

↓おなじみの
ムーチョ・ルチアと
剣八なる激安商品


↓
スクイッドシーカーの35g
35gは初購入 さらにディープに送り込めるはず

(一番下は30g大きさは同じです。比較の為撮影)

これで日曜日はもらったな…
近所のベイシアで面白いパッケージの飲み物を見つけたので買ってみました
↓その名も
仮面サイダー
ごく普通のサイダーでした

↓さらには
大果汁バトル
ウルトラウォーターだって

こちらはぶどうの天然水
妹の子
りょーちんが ウルトラマン好きだから買ってあげました


他にも違う絵柄があるので 子供にはウケるよ
送別会で送り出す、コンビニスイーツ仲間の
シンディーが静岡の下見に行った時に
何やらおみあげを買ってきた
それは
お茶コーラ と
わさびらむね
見た時はどんなん?って思ったけどお茶コーラはドクターペッパーみたいで美味しかった

わさびらむねは ネームとは違いワサビのツンとした感じは無かった ちょっと拍子抜けかな


地方にしか売って無い物ってたくさんあるね~
突然ですが 皆さんの会社でも4月から転勤やら人事異動などで
職場が変ったりする方もいると思います
あみパパの会社でも会社事情で有望な2人の人材を手放さなければいけなくなってしまいました

そんな有望な2人を皆で激励するため
送別会を開きました
↓スイーツ祭りで数回登場の
シンディーと初登場の
マシャカズです
他社に移っても頑張ってほしいと思います



↓寂しくなっちゃうのでパッーといきます
あみパパと
マーボ 生チューで共演です


↓皆で食べまくりで~~~す





↓ちょっと休憩


↓カニ食べちゃいますか~
あみパパと
のっち

↓まだまだ食べちゃうよ~



↓
タジーが 鍋のつゆ飲んでるのかと思いきや お酒飲んでた~


↓
のっち君 サザエの壺は 食べれませんよ~


↓飲んで食べて 眠くなっちゃった
あみパパです


眠くなったので
あみパパは1次会で 終了~
皆 何次会まで行ったの~?
キャベツダイエットをしてる
あみパパ少し痩せたので 前屈でもしてみようかな~としてたら
あみママが ちょっと待ってと大笑い

「何が~」と思ったら
あみパパの事を笑ってた
あみパパ的にかなり普通に曲げてたつもりだったのに
おもろいからと
あみママが写真を撮って見せてもらうと 全然ジャン
ママが
あみちゃんやってみ~と ペッたりつきます

↓ここから二人の違いがはっきりと三連ちゃんで わかります






何なのこの違い 子供の体が柔らかいからか?
あみパパの体が硬いからか?
多分
あみパパの体が相当硬いね でも余りやり過ぎると
ヘルニア再発しちゃうから やらない

体硬くたって 生きていけるもん