fc2ブログ
http://blog-imgs-95.fc2.com/j/u/n/junami/201606072020518cb.jpg

Nスラパーツ取り付け

.03 2018 N-BOXスラッシュ(Nスラ) comment(0) trackback(0)
たまってるNスラのパーツネタを…

↓ブレーキペダルとアクセルペダル用のシリコンカバー(イエロー)
N-BOXスラッシュってパーキングは足踏みじゃなくボタンなのでパーキング用は使えない
goumogomu (1)
↓普通のブレーキとアクセルペダル
goumogomu (2)
↓ブレーキペダルはカバー外して 黄色のカバーを被せる
アクセルペダルはそのまま被せるだけと簡単
簡単だけど かなりのドレスアップ効果だと思う    
goumogomu (3)
↓続いて シフトノブを皮張りに…
被せて縫う
ノブ&フッキ (2)
↓やってみると簡単に縫える  針と糸は付属されてるし 説明書もあるし…   
裁縫出来ないあみパパでも大丈夫
ノブ&フッキ (3)
↓無難に出来た
ノブ&フッキ (4)
↓ついでに 黄色いシール貼ってさらにドレスアップ
ノブ&フッキ (7)
使用後の感想 …ペダルの踏み具合は問題なし   でもシリコンのイエローは結構汚れる
  自分で縫って取り付けたシフトノブ  う~ん良い手触り 数日でなじんでぴったりフィットで良い感じです

にほんブログ村

スポンサーサイト



無限のグリルに交換してみた

.28 2018 N-BOXスラッシュ(Nスラ) comment(2) trackback(0)
あみパパの愛車 Nスラ(N-BOXスラッシュ)のフロントグリルを交換してみた
車のグリルを変えると ガラッと雰囲気が変わるので乗ってきたほとんどの車のグリルを交換してる

↓イクスピアリにいった時の ノーマルの顔つき
イクスピアリドライ日 (2)
↓自宅にてボンネット開けて ボルトや爪を外す
黄色丸がボルト 矢印の部分が爪になってます
グリル鍋 (1)
↓外れたNスラのフロントグリル
グリル鍋 (2)
↓フロントグリルなし状態のNスラ
グリル鍋 (3)
↓取り付けた 無限のフロントスポーツグリル
グリル鍋 (4)
↓グリルが変わると雰囲気がまったく違うね
IMG_9089.jpg
着々と車いじりが進んでいくね

にほんブログ村

ポジション球とナンバー灯交換

.12 2018 N-BOXスラッシュ(Nスラ) comment(0) trackback(0)
あみパパの愛車 N-BOXスラッシュ(Nスラ)
年末年始の短い休みで  安いパーツ取り付け記事が豊富に

↓Nスラの新年一発目は ポジション球とナンバー灯交換  
イエローハットで一番安いT10のLED球を購入
ネットでも良いんだけど安すぎると切れるのが早い気が…
ポジポジ (5)
↓ボンネット初開け
グリルごと開くとは思わなかったので レバーの位置がわからずあせる
ポジポジ (3)
↓ポジション球交換等 今までの車でもしょっちゅう交換してるので簡単
難しい事と言えば手が入らないから力が入れにくいとかそんな事だね
ポジポジ (6)

ポジポジ (7)
↓ビフォー(右側だけど)
ポジポジ (8)
↓アフター(左側だけど) 
ビフォーアフターを見ると交換したなって感あるでしょ 
ポジポジ (9)
↓ここからリヤのナンバー灯交換
その車それぞれ取れ方が違うけどNスラは 右に押しながら引く感じでポロッと外れる
ステップワゴンも同じ感じだったかな
簡単だな~ 昔はリヤの内張剥がしたりしたものだけどね
ポジ九 (1)
↓両脇を押すと透明のカバーが外れる
ポジ九 (2)
↓パカッと外れた図
ポジ九 (3)
↓LEDレンズへ交換   交換後は点灯チェックしてから元に戻しましょう
ポジ九 (4)
以上 N-BOXスラッシュのポジション球とナンバー灯交換記事でした 定番だね

にほんブログ村

白ナンバー化

.31 2017 N-BOXスラッシュ(Nスラ) comment(0) trackback(0)
今年最後の記事もNスラの事

最近 軽自動車の白ナンバーが多い    
調べてみると2017年4月1日から軽自動車の白ナンバーへ変更できるそう
あみパパも最近買ったNスラを白ナンバーへ

↓納車から白ナンバーと思ったが 納期が遅くなると言われ最初は黄色ナンバーsirokunattayo (1)
↓納車から2週間過ぎた頃に 白ナンバー化へ
sirokunattayo (4)
↓白ナンバーに黄色いシリコンフレームを付けて…
sirokunattayo.jpg
↓ラグビーワールドカップ2019!特別仕様ナンバープレート(寄付なし)
ナンバープレートのボルトも交換して…
sirokunattayo (2)
軽自動車を白ナンバー化    自己満足の世界だが   余は満足じゃ

今年もゆる~く更新してまいりました
来年もゆる~く更新してまいりますのでよろしくお願い申し上げます
良いお年を~

にほんブログ村

初めてのドラレコ~

.27 2017 N-BOXスラッシュ(Nスラ) comment(0) trackback(0)
人生初ドライブレコーダーを付けてみようとチャレンジです
車のシガーソケットにさせば良いけど 
見た目と使い勝手の関係でヒューズボックスから電源取りだし

↓初めてなので価格とユーチューブみて選んでみた  コムテック ZDR-012
ドラどら (1)
↓サイズはこんな感じ
ドラどら (2)
↓ドラレコ買いに伴い  電源ソケット追加
ドラどら (4)
↓そのソケットにギボシ端子とクワ型端子取り付け
ドラどら (5)
↓今の時代 楽な物が売ってる
ホンダNシリーズ用の電源取出し分岐線  ヒューズボックスに はめるだけ
ドラどら (10)
↓では取り付け開始~
Nスラのヒューズボックスは運転席側
ドラどら (6)
↓ヒューズボックスの白枠の場所に 先ほどの分岐線をさす
※ここの白枠と黄色枠 オプション装着者じゃなければ開いてるはず    
あみパパのは多分 フォグランプをオプションで付けたのでここから電源取られてると思います
ドラどら (7-1)
↓カプラーを外した画像  ここに分岐線のカプラーをを割り込ませるだけ  超簡単
ドラどら (8)
↓用意しといたシガーソケットを分岐線とボディーアースに取り付け 
画像忘れた 何せ狭いので苦しい
ドラどら (11)
↓こんな所を外して(引っ張るだけ)線を隠していきます
ドラどら (9)
↓出来上がり~  初めてのドラレコだったけど 30分かかったかな~位で出来た
本体は助手席側  運転席からはミラーの陰で見えない(視界確保)
運転してる時に 設定変えたり2.3インチの画像は見ないので…
ドラどら (12)
始めてのドラレコ 取り付け簡単だった~  
 家帰ってドラレコ映像見たら 何か白っぽい なんで~って思ったらカメラのレンズにフィルム貼ったままだった

にほんブログ村

乗ってて楽しいNスラ

.22 2017 N-BOXスラッシュ(Nスラ) comment(0) trackback(0)
前日 初めてのドライブに行って  やっぱこの車乗ってて楽しいと思った
次の日  2回目(2日目)のドライブ

↓今度行ってみようと思ってる キャンプ場の確認  森のまきば   
ここも自宅から近い(30~40分位?)   過去何度か通ってる道なのですぐわかった    
H津洗車 (1)
今日のドライブは早め  何故なら昨日の夜 雨が少し降ったんで 洗車~する為

↓乗ってて楽しいアイテム   DVDが見れる
H津洗車 (2)
↓純正だけど ウーファー付いてる~
ズンドコ ズンドコ 言わすわけじゃないけど低音が効いて 良い感じ~
 2週間乗ってわかった 設定を変えるとズンドコいう
H津洗車 (3)
↓Nスラのスピーカー  ウーファー入れて9発     おったまげ~
ワゴンRは4スピーカーだったので 同じCDかけるとその違いが一目瞭然だったよ     
※画像はホンダホームページよりお借りしました
6bb7bee1-s.jpg
↓洗車~ 納車2日目で洗車は初めてだな   
ボディーはコーティングされてるので 水洗い   
窓は何もされてないのでスーパーガラコでコーティングー
いつもは普通のガラコだけど  今回 1回の使用で約1年間撥水効果が持続(ほっ ほんと?)と言う超ガラコで…
H津洗車 (4)
乗ってて楽しい車って良いよね

にほんブログ村

燃費すげーのよ

.16 2017 N-BOXスラッシュ(Nスラ) comment(2) trackback(0)
またまたNスラの事
納車されて 次の日 ドライブ~
車買って即ドライブなんて 何台ぶりだろう

ちなみに 我が愛車のNスラのグレードは
N-BOXスラッシュ Xターボ  
ワゴンRはノンターボだったので坂道キツかった


↓千葉県半周の旅   鴨川まで慣らし運転
最近の車は慣らし運転いらないと言うけど 1000㎞位 車に優しい走りしたいよね  
何せ古ーい世代なので…
燃費が凄い (2)
↓自宅から千葉県を真下(297号線で)に 道の駅 鴨川オーシャンパーク到着時
走行距離56㎞ 平均燃費20.1  ガソリン満タン法じゃないけど  やべー
最近の車の燃費計は合っているんだろうか
燃費が凄い
↓鴨川から 内房周りで自宅へ  
走行距離190㎞ 平均燃費21.2  これ本当
燃費が凄い (1)
15年くらい前 ワゴンRのターボ  満タン法で(当時パネルに燃費表示出ない) 平均10もいかなかったのに
最近まで乗ってたワゴンRターボなしも平均燃費14いくかどうか
 平日で空いてた  長距離  慣らし運転で3000rpm以下で走行したにしても 驚きの結果に嬉しい



↓納車の記事の時に S-MXに似てると言ったので  古いアルバム探しちゃった
17年前のママの誕生日に S-MXと撮った写真
IMG_1070_2017121211522293d.jpg
↓車の角度が違うけど やっぱS-MXに似てるな~と思うのはあみパパだけ
のオー者 (1)
慣らし運転で回転数あげない走りをしたけど 
旧N-BOX(新型N-BOX9月に発売中)は燃費が悪いという記事を見た事あったのでかなり良い誤算だ


にほんブログ村

また取り付けです

.13 2017 N-BOXスラッシュ(Nスラ) comment(3) trackback(0)
新車買ったもんだから いじり心が フツフツと
と言ってもそんなに高いパーツ たとえば車高調を付けるとかはあり得ないんだけどね
納車前にある程度の物を買っておいたので 取り付け多し

↓ナビを盗まれないために マックガード取り付け&ジャンプキット
ナンバープレートのボルトはまた今度(白ナンバーに変更なので…納車には間に合わなかった)
車買った (6)
↓ナビのパネル外し~   8インチのナビと7インチじゃパネルが違うのか
ユーチューブで見たのと外し方が違った
パネルはずズ (1)
↓外したパネルを下から見たら 取り外す為 ここに指かけろって感じになってる
ここからバキッとパネル外し  注意する事はハザードランプのカプラーを外し忘れない事だね
パネルはずズ (2)
↓ジャンプキット取り付けて戻す   8インチだと狭い 
ねじ類が~ 指が入らな~い   格闘する事数分   無事マックガードのねじに交換
パネルはずズ (3)
↓次の日 何か違和感   オ~マイガー
ナビ裏の金具で 擦ってた~  泣きそう
ナビキット傷
↓ドアノブの保護シール   これも純正オプションより 1000円位安い
こういうシール類 上手く貼れると嬉しい
ドアノブし0-る
↓軽だからいらないと思ったけど付けちゃった(純正品)  
2種類あって 安っい方 付けたからモニター枠の色が…マッチせん 
リヤモニターー
↓夜に…
室内灯は最初からLEDなので 明るい  交換しなくてすんだね
ledd (1)
パネルに傷ついちゃったけど そういうのも含めて愛車だね

にほんブログ村

Nスラに取り付け

.10 2017 N-BOXスラッシュ(Nスラ) comment(2) trackback(0)
あみパパの愛車になった N-BOXスラッシュ(Nスラ)
納車から帰ってきて 買っておいたものを取り付け~

↓純正マットをやめて カラフルな車外マット装着~  千鳥イエロー
初めて社外のマット  調べてて思った  純正マットももっと色を選べれば良いなと…
 オプションで付けたイエローのインパネに合わせて買ったマットです
マと (1)
↓2列目も 車種別設定なので ぴったり  ただ真ん中に折れ目が
それにしても2列目の足下が広い(シートは後ろいっぱいにしてある)  ステップワゴンより広い感じ 
マと (2)
↓3列目もマット付き   3列分のマットでも純正(純正は2列分)より遙かに安い
 セカンドシートを前いっぱいにしたトランクルーム  結構広い
マと (3)
↓セカンドシートを一番後ろへ  軽自動車の普通のトランクルームサイズ 狭い
マと (4)
↓運転席&助手席  イエローでかっちょよくない
インパネね
↓バイザーを初めて自分で付けてみた
バイザー (1)
↓最初は「えっ」って思ったけど やり方がわかれば 簡単に出来た
このバイザーも純正品より  約1万円位安いかな 
バイザー (2)
社外品のマット バイザー何ら問題なく取り付け完了~  今度からマットとバイザーは自分で付けよっ
イエロー基調のNスラ   金運上がんね~かな

にほんブログ村


納車されたよ

.08 2017 N-BOXスラッシュ(Nスラ) comment(2) trackback(0)
12月7日(木) 大安(昨日)に 
2ヶ月ちょい待った 軽自動車の納車

↓購入した車は N-BOXスラッシュ(Nスラ)
10年乗ったワゴンRとサイズはほぼ一緒  ボンネットが高いのでその分大きく見えるかな
のオー者 (2)
↓このNスラ 2代目(新型)はないらしい もう生産調整中らしい
この角度から見ると S-MXに見える   むか~し乗ってたんだよね 
のオー者 (1)
↓この車 街では余り見かけないので あみパパ的には嬉しい
のオー者 (3)
↓リヤドアのドアノブが特殊なので すっきり
のオー者 (4)
↓まるで 外車みたいなドアノブ
のオー者 (5)
良い天気の納車  久し振り~  だいたいいつも納車日は雨
ちょっとこの車の記事が続いちゃうかもな~

にほんブログ村
 

納車待ち

.12 2017 N-BOXスラッシュ(Nスラ) comment(4) trackback(0)
10年ほど乗った ワゴンRが 最近ボロが出始めたので 買い換え
見積もり取ったら 最近の軽自動車高い

少しでも浮かせるために 安く買いそろえられるものは ネットで…

↓今までマットは純正使ってたど 今度は社外品を使ってみようかなと無料サンプル貰ってみた
車買った (1)
↓ダッシュボードのマットも購入
ダッシュボードのほこりが気になるので…  
レザー調    本当は絨毯のような生地が良かったけどね
車買った (4)
↓ドアハンドルに爪の傷跡が付くよね     ドアハンドルプロテクター
車買った (5)
↓軽自動車で初めてナビ付けたので 
ナビのロックねじと ナンバーフレームのロックねじ いたずら防止しとかないと…
車買った (6)
↓純正ナビって走行中テレビ等見れないらしいので ジャンプキット
車外ナビって普通に見れるのに 純正だと制御されるのは何故だろう   車外ナビも見れないならわかるのだが…
車買った (7)
↓リヤエンブレムもカスタマイズするよ
最初から両面テープ済みだけど だいたい剥がれかけるから 強力な両面テープに張り替えなきゃ…
車買った (8)
↓マット  千鳥格子柄のイエローを前席 リヤ席 ラゲッジのフルカバー用
ラゲッジ部のマット入れても純正マットより安い
車外マットの方が いろいろな色が選べて楽しかった
車買った (9)
↓あとはフィッティングがどうかだね  納車されてからじゃないとわからないけど
車買った (10)
↓バイザーも車外品買ってみた   自分で取り付けなきゃいけないけど簡単だしね
車買った (2)
いろいろパーツ買いまくってるけど  納車されたら忙しいな~ 納車日はまだ決まってないけどね
何の車種を買ったかは 納車されるまでひ・み・つ 新型では無いけどね

にほんブログ村
 HOME