fc2ブログ
http://blog-imgs-95.fc2.com/j/u/n/junami/201606072020518cb.jpg

SIGMA 30mm F2.8DN

.26 2013 ミラーレス一眼 comment(4) trackback(0)
最近ミラーレス一眼の出番を増やしてる
と言うのも どっか行った時にはペンタックスK30を使うので
近場(家など)はミラーレスで… 軽いしちょい持ちには絶好なので

↓そんなパナソニックG3用に SIGMA 30mm F2.8DNと言う安いレンズ購入
kodomo (5)
↓レンズ入れもついてた   使わないけど…
kodomo (6)
↓価格がやすいんで凄い作りはシンプル(チープ)
kodomo (7)
↓G3に装着  
kodomo (8)
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPHの画角では物足りないので30ミリを買ったが
かなり使える感じなのでここ最近はSIGMA 30mm F2.8DNが付きっぱなし
当分近場撮影はこのレンズで
スポンサーサイト



たまにはミラーレスも良いよね

.10 2013 ミラーレス一眼 comment(2) trackback(0)
最近 ミラーレス一眼のコンパクトさと手軽さを再確認して
たまにはパナソニックG3を持ち出してみた

持ち出したと言っても自分の実家とママの実家で花撮影しただけ

あみパパの実家のハボタンが伸びてた
前にハボタンの記事の時は 花が咲くのは知らなかった (その記事⇒こちら
012_20130403205310.jpg
↓こっちは花が咲いてる  
011_20130403205309.jpg
↓パンジー?ビオラ?って同じもの?
013_20130403205307.jpg
↓芝桜
016.jpg
↓この花の名はわからん
018_20130403205304.jpg
↓上の写真の花のデジタルズーム
019_20130403205303.jpg
021_20130403205541.jpg
↓今度はママの実家
022_20130403205540.jpg
↓これも上の写真のデジタルズーム
029_20130403205537.jpg
↓先端に赤いのが見え もう咲くだろうというチューリップ
025_20130403205538.jpg
久しぶりのミラーレス一眼 軽くて良いね
またちょいちょい使っていこーっと




お散歩

.20 2013 ミラーレス一眼 comment(2) trackback(0)
風邪をひいた日の午前中   夜勤明けだったので遠くに行かず 
いつもよりちょっと遠くの公園へ 三人でお散歩

マクロレンズのみを装着して プラプラ

↓相変わらず MFでの撮影は難しい  今一ピントが合わないね~
P1060097.jpg
↓縄跳び中   まだ2重跳びは1回しか飛べないあみ 頑張りましょう    
あみパパも縄跳びした 2重跳び飛べた
P1060098.jpg
↓マクロレンズで風景画  普通に綺麗に撮れるね~
P1060122.jpg
↓この公園にはお花は全然咲いてなかったので実家にて
P1060136.jpg
↓結構上手く撮れた   
P1060141.jpg
↓シクラメンが綺麗
P1060144.jpg
↓まだまだ咲くぞ~って感じ
P1060145.jpg
なかなか性能を発揮できないマクロレンズ  
手振れの関係とか色々あって ブレブレになったりで難し~ ガンバッペ

マクロレンズのみで散歩

.07 2013 ミラーレス一眼 comment(4) trackback(0)
3日の日  お腹いっぱいになって マロと遊んで
おばさん家の周りを散歩 と言うかマクロレンズ使いたくて散策

使用レンズはMACRO 50mmF2.8 EX DG(シグマ)のみ

↓パンジー達
maro (9)
maro (11)
maro (12)
↓ちょっとボケちゃったけど 畑へテクテク
マクロレンズでも普通の写真も撮れた
maro (13)
maro (14)
↓大根
maro (15)
↓イガグリがたくさん落ちてる
maro (16)
↓綺麗そうな栗もある
maro (17)
↓大根がいっぱい
maro (18)
あみと二人でじぃちゃんばぁちゃんのお墓へ
maro (19)
↓その帰り道 やっぱりボケちゃった MFになれない  でもちょっとベストショットだと思ったりも…
maro (20)
↓家の芝生で
maro (22)
maro (23)
マクロレンズのみ使って散歩してみた
田舎なので写真がいっぱい撮れる  どれもこれも撮りたくなります

マクロレンズにまだ慣れないけど、どんどん使って良い画が撮れると良いな~
何気に1日から使ってるんだよね~

マクロレンズ買ったった(^o^)

.06 2013 ミラーレス一眼 comment(4) trackback(0)
ず~と買いたい 買いたいと思ってたマクロレンズを買ってみた

↓買ったマクロレンズは

MACRO 50mmF2.8 EX DG (シグマ)

mamamma (15)
↓久々のレンズ購入で 嬉しい嬉しい

でもこれマイクロフォーサーズ用じゃないので(後々の事を考慮して) 
あみパパのパナソニックG3にはそのまま付けられません 
mamamma (18)
↓なので マウントアダプターの安いの買ってみたよ
mamamma (16)
↓レンズにマウントアダプター装着
mamamma (17)
↓カメラに装着
mamamma (3)
mamamma (2)
↓取りあえず 右も左もわからないので パシャパシャ撮ってみた

いつもはAFなので MFは新鮮  ピントが合ってるかわからん
mamamma (19)
mamamma (20)
mamamma (21)
mamamma (22)
mamamma (23)
mamamma (24)
↓目隠ししてあるのが残念ですが、良い写真が撮れました
makukm (1)
ホーホッホッ 寄れるわい寄れるわい(初めてのMFなのでピントは勘弁)
楽しい 楽しい 

ヤベーもの手に入れてしまった

冬の花火撮影

.24 2012 ミラーレス一眼 comment(2) trackback(0)
皆さん メリークリスマス


12月23日(日)
アリオのフェスティバルウォークで花火があったので撮ってきた

夜20時から開始 15分ほどの花火に19時頃から待つ
いや~寒い 
あみはDSで待ち時間をつぶす   寒いのでフードかぶって手袋付けて
bahaavba (13)
↓寒いし暗いので 手持ち写真はピントも合わない(適当)
bahaavba (14)
↓あっ月だと思って  撮ってみた(手持ち)
bahaavba (15)
↓いよいよ20時になり 開始~   
haahaobv (1)
bahaavba (18)
bahaavba (19)
bahaavba (20)
bahaavba (21)
bahaavba (22)
haahaobv (2)
bahaavba (23)
bahaavba (24)
bahaavba (25)
bahaavba (26)
bahaavba (27)
bahaavba (28)
今日の花火撮影の設定は
マニュアル設定(バルブ)  絞りF11  iso160(カメラの一番低い数字)  露出補正値0
三脚とレリーズ使用 

綺麗に撮れたべな~ 

実家の花撮影

.10 2012 ミラーレス一眼 comment(5) trackback(0)
実家に咲く花たちの写真

↓いや~ 花の名前に疎いあみパパ     
ネットで花の名前  探した探した


葉牡丹(ハボタン)の花だと思ったら まだ葉っぱだったらしい…
neruneru  (1)
↓何かキャベツみたいで可愛いと思ったので載せてみた まさかまだ葉っぱだとは思ってなかった
neruneru  (2)
↓黄色いパンジー
neruneru  (3)
↓青いパンジー
pppan (3)
シクラメンだよね
neruneru  (5)
↓この一枚だけスマホで撮影    スマホの画面で見ると綺麗だけどこの画面で見るとそうでもないかな?
DSC_0040.jpg
↓これは何の花のつぼみかな? 
pppan (1)
なんちゃってマクロ撮影面白い 
こういう写真が好きなら マクロレンズを買えばいいんだけどね

Eye-Fiって便利

.07 2012 ミラーレス一眼 comment(3) trackback(0)
最近Eye-Fiなる物の存在を知った

何かとても便利そうなのでEye-Fiの中で一番安いのを試しに買ってみた

Eye-Fi  connect×2  4GB
eye (1)
↓箱を開けると セッティングの説明書とUSBの本体
メモリーカード2枚入ってるんだ~と思ったら 
下の方のは紙だった (紛らわしい)
eye (2)
↓最初のセッテングを簡単に済ませましょう
最初のセッティングやメモリーカードの設定はこの状態で…
DSC_0153.jpg
↓セッティング完了でミラーレス一眼のパナソニックG3にメモリーカードを差し込み 1枚撮ってみた 

するとパソコンに自動で転送してる

今まではSDカードを一回一回抜いてはパソコンに差してをしてたが
もうセッティングするとき以外 このメモリーカードを抜かなくていいらしい 
超 便利~
eye (4)
何気に超便利なアイファイ もっと安ければいいのに…

色づくホウキギ(コキア)

.21 2012 ミラーレス一眼 comment(0) trackback(0)
テレビでコキアホウキギ)が見ごろだと言うので実家のホウキギを見物

↓実家のホウキギコキア
uzuzuzuz (16)
↓結構赤く色づいてきました
もっと赤くなるのかな
uzuzuzuz (17)
uzuzuzuz (18)
テレビで見た ひたちなか海浜公園のコキアは凄い真っ赤だったよ。

彼岸花

.05 2012 ミラーレス一眼 comment(0) trackback(0)
お祭りの日に神社に行ったら彼岸花が沢山咲いてたので

akiakaiaka (5)

akiakaiaka (6)
花言葉は「情熱」「悲しい思い出」「独立」「再会」「あきらめ」だってさ

お月様撮影楽しい(^o^)

.30 2012 ミラーレス一眼 comment(3) trackback(0)
9月30日(今日)が満月  その日に曇りや雨の予報なので
2日前の28日にお月様を また撮ってみた


↓まず一枚目
カメラの設定などは写真の上側に載せてあります
これ普通の45~200mmレンズ (35mm判換算すると90~400mm)
200mmで撮影するとこの位の大きさ(トリミングなし)  露出補正値は±0
ちょっと明る過ぎた?あとこの日はうす雲が…
manngettet (2)
↓いつものようにデジタルズーム4倍で…(トリミングなし)
35mm判換算すると400×4で1600mmって事かな
manngettet (3)
↓デジタルズーム4倍はそのままに78mmに…(トリミングなし)
manngettet.jpg
全体的に雲がかかって ぼやけてる感じ(雲でピントも合ってない)
でもこれはこれでまぁ良いかな
何事もチャレンジ  こんど半月撮ってみよ~っと

エツミ モジュールクッションボックス

.26 2012 ミラーレス一眼 comment(2) trackback(0)
バッグの中のインナーボックスを買ってみた
ハクバかエツミか迷ったけど

エツミ モジュールクッションボックスA  にしてみた
ototogsp (1)
↓中に仕切りが2枚入ってるよ でもあみパパは仕切り1枚しか使わないけど…
ototogsp (2)
↓ルミックス G3を左に入れて 右に45~200mmの望遠レンズを入れてみました
単焦点レンズならもう1本入るかな
kamerkae (2)
↓左はロープロ パスポートスリングの中のクッション  (その記事⇒こちら
若干コンパクトになったよ
ototogsp (8)
↓ディズニーストアで買ったバッグを普段持ち歩いてるよ
サイズ的には外寸 約33×15  内寸 約26×13(だいたいだよ)
kamerkae (4)
↓ボックスの横に結構隙間があくよ
kamerkae (1)
↓財布、携帯、タオル位は入るよ  (ディズニーのバッグの記事は⇒こちら
ototogsp (17)
↓キュッと閉じれるので そのままボックスだけ持ってくことも出来る
kamerkae (3)
ミラーレス一眼ならボックスAで十分かな…
一眼レフだときっときつい…

もう三日月?

.22 2012 ミラーレス一眼 comment(11) trackback(0)
暗くなって外を見たあみ
そのあみが「パパ~月が出てるよ~」と言うのでパチリ

9月21日(金)(2012)撮影時間18:37 
今日も200mmのデジタルズーム4倍で撮影
(絞り優先 F10 ISO160 露出補正値±0 三脚使用 タイマー10秒)
画像縮小のみ トリミングなし 

P1020983.jpg
UFOとか写らないかな~

雷 撮れない(T_T)

.14 2012 ミラーレス一眼 comment(6) trackback(0)
今週 夜中に帰宅の勤務で帰り道にゴロゴロ

自宅のベランダにて撮れるか挑戦
が光ってない状態 夜中の1時なので真っ暗です
※今日の写真は近隣住宅が入ってしまったので下部分だけ切り抜きしてあります
kami (2)
↓バルブ撮影(シャッターを開けっ放し)にて撮ってます
上の写真と比べると一目瞭然 がピカッと光ると辺りが明るく
kami (1)
っていつ落ちるかわからないし 待つの大変
右側に稲光(稲妻)がやっと撮れた
※写真をポチッとして画面を大きくしてみないとわからないかも 
kami (4)
↓これは左側に1本の稲光(見えないかな~?)
kami (5)
↓真ん中 下の方に1本の稲光
kami (6)
雷撮影 難しい 
もっとババ~ンと稲光が撮れると思ったけど
いつ光るかわからないし どっち方面で光るかわからないのでダメだった
ラッキーで撮れるかな~と思ったんだけどな~

花撮影 楽しい

.13 2012 ミラーレス一眼 comment(2) trackback(0)
あみパパおかん(母親)はお花が好き
なので 実家の庭にはいろんな花や草が生えてます

実家の目の前に住んでいるのでほぼ毎日入り浸ってます
新しい花が飾られるとカシャッとしてます

花のアップの写真撮るの楽しい  写真が上手くなった気分になれます
kuwakuwa (6)
kuwakuwa (7)
↓誰かのブログにも載ってた ほうき草ホウキギ) 見てると何か癒される
秋になると赤くなるらしいので楽しみ
手前のペットボトルはネコよけですが、ネコよけません
obon (1)
花の写真 自分で撮って自分で癒される

LUMIX DMC-G5

.24 2012 ミラーレス一眼 comment(6) trackback(0)
いよいよ あみパパのミラーレス一眼LUMIX DMC-G3の後継機
LUMIX DMC-G5が発表になりましたね~
発売日が9月13日(2012)
詳しくはパナソニックへ⇒こちら

ちょいちょい変更がされて使いやすそう…
アイセンサー良いな~… グリップ力ありそうだな~…

↓良いな~欲しいな~
DMC-G5.jpg

でも買ったばかりだから買わない 
G3で頑張るよ~(誰がじーさんじゃい)

コンパクトな三脚とリモートスイッチ

.23 2012 ミラーレス一眼 comment(0) trackback(0)
花火撮影に必需品の三脚

家にビデオ買った時に付いて来た三脚はあるのだが
いかんせん大きい  とても持ち歩けないので
コンパクトな三脚、しかも安定感がありそうな物を探してたら
良いの発見

↓左が購入した三脚  右がビデオ買った時について来た三脚

Velbon CX-460ミニ  縮長約30㎝  非常にコンパクト
sikaku (22)
↓コンパクトなので 普段カメラバッグとして使ってるバッグに縦に入る
(ディズニーストアで購入したバッグ⇒その記事
sikaku (21)
↓ビデオ買った時の三脚はSLIK SDV-540という物(箱に書いてある)
両方をだんだん伸ばして比べてみました

まずは足を広げただけ…
sikaku (23)
↓一番伸ばした状態   こんなにも高さが違う
けどSLIKの方はそんなに伸ばして使うことは無いかな

今回買った三脚は約3000円位だったのでいい買い物だったと…
伸ばした状態で約50㎝位 ちょうど座って目の高さなので使いやすかった
sikaku (25)
↓そして シャッターを押す時の指での手振れするのを防ぐため
リモートスイッチ(レリーズ)も買った

エツミ 電子リモートスイッチ  RM-L1-PS1
パナソニック純正は高いので これを購入パナソニックG3でも使用できます
約1500円位 純正品はオークションじゃなければ5000円はするみたいなので安い
sikaku (26)
この三脚とリモートスイッチを使い 
花火を撮影しました  (その記事⇒こちら

この夏最後の花火撮影かな…

.19 2012 ミラーレス一眼 comment(4) trackback(0)
8月18日(土)
アリオのフェスティバルウォークで花火があったよ
(FESTIVAL WALK DREAMS 2012 SUMMER)

今年 ミラーレスとはいえ一眼を買って 初の花火撮影
コンデジでも花火の撮影は難しかったが、一眼になったらより難しくなった

何とか綺麗に撮りたい一心で勉強して ちょっとは上手く撮れた気がする
でもまだまだ写真上手くなりたい 


この夏の打ち上げ花火の最後だと思います(多分もう近くにないと…)

どうぞ 見てやっておくんなまし

sikaku (10)

sikaku (11)

sikaku (12)

sikaku (13)

sikaku (14)

sikaku (15)

sikaku (16)

sikaku (17)

sikaku (18)

sikaku (19)
今日もバルブ撮影(シャッターを開けっ放しの撮影方法です)
三脚使い リモコン使い 結構綺麗に撮れたと思います
今年の夏の限界 来年はもっと上手く撮れると良いな~

↓アリオのフードコートでソフトクリームとポテト食って帰った
sikaku (20)
花火撮影を上手く手助けしてくれる
コンパクトな三脚とリモートスイッチ買ったから
その記事も書かなきゃ

デジタルズームで出来る事

.11 2012 ミラーレス一眼 comment(2) trackback(0)
最近 何をどう撮りたいかが わかったあみパパ
それは花などのドアップ撮影
(マクロ撮影? マクロ撮影がどういう定義かわかりませんが…)
 

一眼初心者なあみパパは 他の人のブログにお邪魔して綺麗な写真にワクワクする毎日

良く見るのが お花の写真のドアップ
おしべだかめしべだかにピントが合ってその周りが ちょいボケの花の写真なんか特に…
そういう写真が超撮りたいと思うようになった


色々調べるとマクロレンズを装着すれば良い見たいだが、
マクロレンズ 超 お高い


なのでデジタルズームを駆使して撮ってみようかな~と
でもどこかのブログ?で見てたらデジタルズームは邪道って書いてあったけど
初心者なので 何でもトライしても良いじゃん的に練習



↓取りあえず単焦点レンズで 新ベランダプールの箱を撮影

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH(単焦点レンズ)
撮影モード  絞り優先  F2.8  ISO400 露出補正値+0.7
  
kukuku (1)
↓上の写真と設定同じで デジタルズームを2倍に…

カメラの位置は同じだけどフローリングはちょっとしか写らない位に近くの写真へ
kukuku (2)
↓さらにデジタルズーム4倍に…
こんだけ近くによるともう何を撮ってるかもわからない位の写真
(今気づいたプールの写真にzoomって書いてある
 
デジタルズーム スゲー
kukuku (3)
↓撮ってて楽しくなっちゃったので 今度は計算機
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH(単焦点レンズ)
撮影モード  絞り優先  F2.8  ISO400 露出補正値+0.7
  

普通の計算機  若干あみがシール貼ってはいますが…
kukuku (4)
デジタルズーム4倍
前の箱もそうだけど カメラ位置はほぼ同じ場所からだよ

ブログに載せる写真なら画質もそんなに悪くは無いじゃん
計算機のホコリまで見えちゃってるよ(写真をクリックするとわかる)
kukuku (5)
超使える デジタルズーム

なのでフライング気味ですが
↓の写真を撮ってみました  
単焦点レンズでピントが合う 一番近くに寄せてもこんなにドアップなトマトは撮れない

写真をクリックするとわかるけど トマトってキラキラしてるんだね~
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH(単焦点レンズ)
撮影モード  絞り優先  F2.5  ISO160 露出補正値+0.7  デジタルズーム4倍
  
kororororo (4)
さらにカメラ面白くなっちゃったな~
 
そう言えばこの間の月の写真もデジタルズーム4倍で撮ったもの
一眼生活たのし~

あっ家族の普通の写真もいっぱい撮ってるよ~(まだ写真に現像してないけど…) 

ドライボックス買った

.09 2012 ミラーレス一眼 comment(3) trackback(0)
一眼の保管方法の話

一眼レフもミラーレス一眼もレンズが付け替えタイプなので
そこからゴミ(ホコリ)、カビの侵入を防がなくてはイケないらしい


郷に入っては郷に従え と言う通り他の人の保管方法などに従ってみました
でも高いものは買えないので…

↓ポイントを利用して買ってみました

キャパティ ドライボックス8L(nakabayashi)
kukuku (14)
↓しかも 湿度計も付いてる~ので安心
目で見えるので管理がしやすいね
kukuku (15)
↓ミラーレス一眼には8ℓは大きすぎるね
まぁ大は小を兼ねると言うし、そのうち道具も増える?かも知れないので良いか
kukuku (17)
↓上にトレーも付いてちょっと便利じゃ~ン
kukuku (18)
↓湿度計がベストを示してます 
kukuku (20)
レンズにカビが生えてからでは遅いので 早めの対応

でも 家でカビなんて生えないから
ドライボックスに入れないカメラにカビ生えるのかな~  ちょっと疑問
 HOME