fc2ブログ
http://blog-imgs-95.fc2.com/j/u/n/junami/201606072020518cb.jpg

アサガオ咲いた

.12 2013 ベランダ栽培 comment(2) trackback(0)
前回のアサガオの記事は⇒こちら


↓これはつぼみだよね 
yoruhana (1)
↓つるがかなり伸びて 元気いっぱい
yoruhana (2)
↓次の日に咲きそうな…
bonnobo (15)
bonnobo (16)
bonnobo (17)
↓今年1個目のアサガオ  超ブルー
bonnobo (8)
bonnobo (9)
↓去年は1個ずつしか咲かなかったけど 今年は咲き乱れそうな勢い
bonnobo (10)
自分達で育てたアサガオが咲くと やっぱりうれしい 

スポンサーサイト



アサガオのその後

.15 2013 ベランダ栽培 comment(2) trackback(0)
アサガオ植えてからだいぶ経ちました(その記事は⇒こちら
まとめて成長していく様を…

IMGP4696.jpg
IMGP4697.jpg
↓トトロに手伝ってもらって
IMGP4701.jpg
↓ポッ 
IMGP4698.jpg
↓ポッポッポッ
IMGP4702.jpg
↓生えすぎた~
cyarommlplp (5)
langa (1)
↓つるが伸びてきた
langa (2)
↓絡めてみましょ~
sayaa (1)
sayaa (2)
sayaa (3)
↓こんな感じでツルを巻き付けてるよ~ 緑のカーテンにはせず こじんまりしたアサガオを目指し
sayaa (26)
早く咲かないかな~ 今年はブォァ~といっぱい咲くといいけど

アサガオ植えた

.23 2013 ベランダ栽培 comment(2) trackback(0)
だいぶ前 ビオラが咲いていたポットをならして
アサガオの種を植えました

↓そのアサガオの種から芽が… はやっ
IMGP4694.jpg
↓こっちのは先っぽに種の黒い殻がまだ残ってる
IMGP4690.jpg
今年もアサガオいっぱい咲くといいな~

ワイルドストロベリーのその後

.04 2013 ベランダ栽培 comment(2) trackback(0)
ペットボトルでワイルドストロベリーなるものを育ててます。
前の記事は⇒こちら


↓葉っぱが少しづつ伸びていきます
ichigonono (1)
ichigonono (2)
↓ビヨ~ン
ichigonono (4)
↓つぼみになって
IMGP2664.jpg
↓花が咲いて
IMGP2666.jpg
IMGP2663.jpg
↓イチゴの原型に…
ichigonono (7)
↓実が…
ichigonono (6)
↓根がはってペットボトルが抜けにくくなってる
ichigonono (8)


ichigonono (9)

ichigonono (10)
ichigonono (12)
↓赤くなってイチゴらしく
ichigonono (14)
↓育つと楽しい
ichigonono (15)
その後収穫して食べましたが、甘ずっぺ~
でもできたので良かった良かった

パンジーが咲いた

.12 2013 ベランダ栽培 comment(3) trackback(0)
あみが学校から 去年パンジーの種を持ってきた   


↓去年の9月頃に種を撒き  少し芽が出た時
pannnniii (1)
↓少しずつ緑の部分が増えていく
pannnniii (5)
↓結構密集してます  
pannnniii (7)
↓3月にやっと1個目の花が咲いた  一から育てて花になると嬉しいよね~
pannnniii (10)
pannnniii (11)
↓少し経つとちょこちょこ花が  でもみんな同じ色だね
pannnniii (12)
↓今ではこんなに沢山咲いてます  
強風でクシャっとなってる時もあるけど 自力で立ち直り育ってます
pannnniii (14)
パンジーって結構簡単に育つかも  何気にイチゴの栄養水をあげてたからかな~
花が咲いて大満足です

ワイルドストロベリー

.08 2013 ベランダ栽培 comment(2) trackback(0)
おじぎ草を去年育ててて上手くいったので 今度は違うの買ってみたと言っても
種をまいたのは去年(9月)のこと、育つかわからなかったので、今頃 記事に…
(おじぎ草の記事は⇒こちら) 

ワイルドストロベリー

katukatu (6)
↓作り方は簡単 ペットボトルにオレンジのキャップになってる物を入れるだけ
ichigogo (1)
↓キャップの上のスポンジに種を撒く(種はいっぱいある失敗したらまた出来る)
ichigogo (2)
↓付属の石を被せて2週間くらい待つと芽が出るらしい
ichigogo (3)
1週間~2週間ごとにペットボトルの水を替え(肥料も)
地道な作業を根気よく続けた結果が↓

↓12月頃の写真だったかだいぶ伸びた
kaouea (1)
↓マクロレンズで撮ってるので最近の写真
mamemema (1)
↓本当にストロベリーができるのだろうか?
mamemema (2)
↓ちなみに最初から入ってた肥料がなくなったので 自分で購入
ハイポネックスと言う水に粉を溶かす肥料です
vigj (2)
ストロベリーが出来るかは… わかりません

何の幼虫?

.29 2012 ベランダ栽培 comment(3) trackback(0)
アサガオのプランターを片付けて、土を耕していたら
何やら幼虫が…

↓何の幼虫 クワガタなのか?
P1020985.jpg
P1020989.jpg
P1020991.jpg
去年、飼ってるクワガタがここに卵を産んだわけでは無いし…
ネットで調べたらコガネムシ、カナブンの幼虫だと…思われる
危うく育てる所だった

こんな幼虫が23匹いました
流石に一杯の写真は気持ち悪かったので載せられなかった

おじぎ草の花

.25 2012 ベランダ栽培 comment(5) trackback(0)
育ててたおじぎ草に花が咲いた  (おじぎ草の過去記事⇒こちら

おじぎ草って結構大きくなるんだね~
P1020973.jpg
ズ~ム 

こんな花が咲くんだね~ 知らなかった
P1020972.jpg
↓こっちの鉢も咲くのかな~
P1020974.jpg
おじぎ草に花が咲くなんて知らなかった 
かなり嬉しい

そろそろ終わりのアサガオ

.12 2012 ベランダ栽培 comment(4) trackback(0)
もう あまり元気がないアサガオが必死に咲きました
↓葉っぱは元気ですが、花がパッと広がりません
ototogsp (10)
↓パッといかないおじいちゃんアサガオ
ototogsp (3)
↓もうひと踏ん張りだぞ~
ototogsp (13)
↓下の方では子孫を残す準備が着々と進んでいました
ototogsp (12)
もうそろそろ今年のアサガオが終了~
今年は結構咲いて、あみパパ家を喜ばしてくれました 
来年も元気に咲くと良いな~

あれから おじぎ草は?

.02 2012 ベランダ栽培 comment(2) trackback(0)
7月の最初に買った おじぎ草  (その記事⇒こちら

↓7月中旬に芽が…
P1010019(1).jpg
↓さらに2日後
P1010024(1).jpg
↓お~何かいっぱい出てきた
P1010033.jpg
↓説明書通り 他を間引いて一本に…
P1010760.jpg
↓間引いた他の芽は違う鉢へ…
peoe.jpg
↓今ではこんなに大きくなったぜぇ~
vdkヴぇいp (1)
↓全部おじぎさせてやったぜぇ~
vdkヴぇいp (2)
↓1本の方もデカくなったぜぇ~
ojigi.jpg
おじぎ草 朝、夕水やれば簡単に育つぜぇ~

チャレンジトマト収穫~!!

.30 2012 ベランダ栽培 comment(7) trackback(0)
前回の記事はトマトに小さい実がなったと言う記事でした(その記事⇒こちら

その後も トマト順調に大きくなりました
しかも一個だけじゃないよ~
P1020017.jpg

でもその前に…

↓こちらは上の順調に育ってるトマトの間引かれた他の苗の事


植え替えたのを忘れてたけど
ゆっくり 雑草と一緒に伸びてました
jasp (9)
↓さらに伸びて
tome~to (4)
↓結構伸びた こちらもトマトになりそうかな
P1010681.jpg
↓ではでは収穫~
四角いトマトの収穫で~す なぜ四角いか? 
チャレンジに付属してたプラスティックをはめ込んだから
sikaku (3)
↓サイコロの目になってる
sikaku (2)
↓1個目の収穫~ 
sikaku (4)
↓さらに 後日2個一気に収穫
ototogsp (5)
↓あと何個収穫できるかな~
ototogsp (6)
こどもチャレンジのトマトが収穫出来ました~

アサガオいっぱい

.15 2012 ベランダ栽培 comment(3) trackback(0)
単発でしか咲かなかったアサガオ


昼間に見たらアサガオのつぼみが沢山
これはたくさん咲くな~と次の日を首を長くして待つ
↓黒矢印の所がつぼみになってる
kukukuk.jpg
あみパパの求めてる写真がこんな感じ 
つぼみのアップに自分で興奮  こういう写真がたくさん撮れたら幸せ
kukuku (7)
↓そして次の日
合計6個のアサガオが咲きました
う~ん 青鮮やかで綺麗
kukuku (8)
↓撮りたい写真   良いね~ 
もうちょっと花びら入れた方が良かったかな~
kukuku (9)
↓また違う日
三個の花が咲いたよ
P1020002.jpg
アサガオって青い花が咲く種とか赤い花が咲く種ってあるのかな
うちのアサガオ あおばっか



アサガオ咲いた

.02 2012 ベランダ栽培 comment(6) trackback(0)
アサガオのつるが超伸びて来たので
つるを巻き付けれる道具(幼稚園の時の)を取り付け巻きつけてみました

↓もう何か凄いことになってます 
土の部分が見えなくなりそうなくらい葉っぱやつるが…
P1010023(1).jpg
↓つるをクルクル巻きつけて その巻きつけた場所に花を咲かせたいな~
P1010020(1).jpg

↓そんなこんなで 巻きつけた場所ではない下の方で
一個目のアサガオが咲いてしましました
(画像をクリックすると大きくなるよ 結構きれいな写真)
P1010025(1).jpg
asagaosaita (2)
P1010677.jpg
う~ん 1日1個の単発で咲いてます
もっと5個くらい一気に咲くともっと綺麗なのにな~
でも咲いてるので良いか

トマトの花が咲いて実になったよ!

.26 2012 ベランダ栽培 comment(2) trackback(0)
前回のトマトの記事の次の日 (前回の記事⇒こちら
順調に育ってきた トマトの花が咲きそうに…




↓7月7日
黄色い花が少し見えます
hahahahqa (1)
↓周りにもつぼみが4つ程…
kapgnaapb (2)
↓さらに次の日7月8日
花びらが開きました
kapgnaapb (3)
↓チャレンジのトマトの育て方の説明書に
花が咲くくらいになったら(大きくなったら)
支柱などを立てて幹が倒れない様に支えてと書いてあったので…

100円ショップで一番 細かった支柱を購入
洋らん用でしたが…
kapgnaapb (10)
↓ちょっと不恰好ですが 曲がって伸びた幹を支えるのに良いのかな
糸で幹を軽く縛って倒れない様にしてあります
kapgnaapb (13)
↓7月19日の写真

わかるだろうか トマトの実がやっとできた
近くによると凄いトマトの青臭いにおいがする
asagaosaita (1)

頑張れ~ トマト

アサガオ咲くかな~?

.21 2012 ベランダ栽培 comment(0) trackback(0)
チャレンジのトマトの芽が出て植え替える頃
ベランダで眠っていた プランターを耕し
毎年恒例のアサガオを植えた 

このアサガオの種はあみが幼稚園の時に
幼稚園で育てたアサガオの子孫
去年は花が余り咲かなかった気がする

↓6月10日撮影
これ撮影 ixy30s(コンデジ)にて
アサガオの芽がポツポツ出だしました 
芽が出るのを見ると トトロを思い出してしまうあみパパ
jowbg (3)

↓6月17日
こちらは一眼が来た日の写真 ちょっと暗いね
一週間でかなり伸びました
ichigann (3)
↓7月6日
一番最初の写真は真ん中のプランターが芽が出てましたが
約1か月で 手前のプランターが一番伸びた
何故だろう 土のせいか? 日光の当たり具合か? 不思議?
tome~to (3)

↓テントウムシの飾り
jasp (11)
今年のアサガオは やばい

おじぎ草

.15 2012 ベランダ栽培 comment(0) trackback(0)
おじぎ草が育てられるらしいので買ってみた  

↓ユニモの雑貨屋さんで売ってた 
この他 プチトマト、枝豆等いろいろ売ってたよ
kapgnaapb (9)
↓おじぎ草は素直におじぎしますのフレーズで買ってしまった
kapgnaapb (8)
中には土とか種とか入ってるので簡単に育てられ草

チャレンジのトマトその後…

.08 2012 ベランダ栽培 comment(2) trackback(0)
トマトのその後です 前の記事は⇒(これ)

撮影日 6月17日
この頃 一眼が来た頃なので 撮り始めの写真
ichigann (2)
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
撮影モード P(プログラムAE) F 5 31 mm ISO 500   露出補正値 ±0



↓トマト着実に大きくなってますね~
ichigann (1)
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
撮影モード P(プログラムAE) F 3.5 14 mm ISO 160   露出補正値 ±0



↓そして最近 7月6日
一ヶ月でこんなに大きくなった
ちょくちょく見てるとそうでもなかったけど こうして写真で比べると
ずいぶんと大きくなったものだ

バックの緑が邪魔でした 構図の失敗例ですね
tome~to (1)
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH
撮影モード 絞り優先  ISO160 露出補正値+1.0


↓同じく6日F2.5で撮影してるので後ろのジョウロがボケて良い感じ
tome~to (2)
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH
撮影モード 絞り優先 ISO160 露出補正値+1.0



トマトの幹が曲がっちゃったな~ 何かで支えてあげないとイケないかも

トマトその後は…

.15 2012 ベランダ栽培 comment(2) trackback(0)
前回までの記事は⇒こどもチャレンジトマト作り

あの写真からの続き
↓5月10日
kidsdamamama (4)
↓5月13日
mamakkk (4)
↓5月19日
unndoukai (1)
↓根も伸び伸び
002 (2)
↓6月10日(日)
すくすく育っております
jowbg (1)
種から芽が出て葉っぱまでは凄まじい勢いで
育ったが葉っぱが出てからは少しづつ少しづつの
ゆっくりで育っています

最後まで育つと良いけど…

こどもチャレンジトマト作り

.26 2012 ベランダ栽培 comment(2) trackback(0)
こどもちゃれんじのトマトの続き~

↓5月1日 
何か少し白い根見たいのが生えた(この写真は種を撒いて2日後です
fututufut (2)
5月2日 根がスポンジの中へ
fututufut (3)
5月3日朝  本当かよ~と思うくらいに
一日一日伸びて行きます
fututufut (4)
5月3日 夕方
もう次の工程に行っちゃおうか~ってんで 行っちゃいました
fututufut (5)
↓この後 どうなるかね~
fututufut (18)
トマトが一日一日こんなに伸びると思わなかった。
今はどうなってるかな~

こどもチャレンジのトマト

.18 2012 ベランダ栽培 comment(11) trackback(0)
うちのあみは子どもチャレンジをしています

↓で2年生になってトマトを植えれる教材が届きました
何でも四角いトマトが作れるらしいです
kutuuku (8)
↓トマトを育てる鉢?的なものです
kutuuku (4)
↓この状態で種をスポンジに植えてあります
2日後に芽がちょろっと出てました
kutuuku (10)
果たして上手く作れるのだろうか?

 HOME